5年 家庭科 調理実習

調理実習で味噌汁を作りました。
大根をいちょう切りにしたり、味噌をだし汁で溶いて、手作りのおいしさを味わいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 とび箱運動

画像1
12月6日(金)

 秋の運動会も終え最近では、とび箱にチャレンジしています。
 とび箱をピョーンと跳び越す「開脚跳び」と、くるりんっとマットで回る「前転」の二つを組み合わせた『台上前転』という技に取り組んでいます。

 それぞれの一つひとつは、それほど難しくはないものの、二つが合わさった台上前転にはみんな苦戦‥‥なぜが上手く回れなかったり、転げ落ちそうという恐怖感もあったり‥。
 そこで手にしているのが、パソコンに搭載されている「カメラ」機能です。とび箱の動画を撮って、お互いに見合って教え合う活動も取り入れています♪
画像2

終業式 言葉練習

終業式に、学年の代表児童が、2学期に頑張ったことなどを発表します。今日は1年生と2年生の代表児童の練習でした。当日までに覚えて発表できるかな?
画像1

6日 給食

【いわしのしょうが煮】

2年「たれ、ご飯にもかけて〜。」

2年、骨をとろうとして、身がバラバラに…。
先生「バラバラにせんとって〜。骨も食べられるよ。」
画像1
画像2

果物に関する出前授業 1

5・6年生の出前授業で講師の先生をお招きし、日本の果物について講師の先生から学びました。
「国産国消」という言葉の意味も教えていただき、日本のおいしい果物をたくさん食べようという意識が高まりました。

写真は5年生の様子です。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ホームページ掲載にかかるガイドライン

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校だより

配布文書

研究活動

「みなりん教育だより」

PTA関係