15日 給食
【鶏肉とはるさめのスープ】
2年「おうちのスープもおいしいけど、もっとおいしいわ!」 2年「ちょっと辛い・・・」 先生「そのあとにご飯を食べるとおいしいよ!」 【豚肉のコチジャンいため】 2年「肉とご飯がばっちりや!」 お肉をご飯の上にまぜて食べている人、たくさんいました。 ![]() ![]() 児童集会 運動委員会 発表
運動委員会の発表がありました。
運動委員会の仕事(役割)の紹介や、遊具の使い方のお願い、また、クイズを交えた発表で盛り上がりました。最後に来週からのかけあし週間のお話がありました。 ![]() ![]() ![]() 卒業アルバム 写真撮影
11月14日(木)
6年生の「卒業アルバム写真撮影デー」でした。 【1枚目】職員集合写真 【2枚目】2組学級写真 【3枚目】1組学級写真 【4枚目】玄関で学年集合写真 【5・6枚目】個人写真…会議室をスタジオ化して、一人一人撮影しました。 「笑って!はい!」と言われると、目が細くなるので、「目をあけて」と言われ、そうするすとなんともいえない不自然な顔になったり・・・。 【7枚目】教室でクラス写真 【8・9枚目】クラブ写真 教室では、卒業文集を手掛けています。だんだん卒業に近づいていますね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 研究授業 〜ごんぎつね〜
11月13日(水)
各学年で行っている研究授業も、いよいよ終盤に差しかかってきました。 この日は4年2組で、国語『ごんぎつね』の結末や全体像について、考えを深めました。 きつねのふとしたいたずらで他人が苦しみ、それを反省しつぐないを続け、最期にようやくそのことに気づく二人の「心の距離」について、読み取っていました。 児童の一人1台端末を使い、自分の考えをプロットし、その理由や心の中の思い“心内語”について学んでいきました。友だちに伝え、みんなで交流し、作者の伝えたかったことまで迫って考えていきました。 自分の言葉でノートに書いたり発表したりする力も身についていき、物語の良さを味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 公園探検![]() ![]() さわやかな秋晴れの中、気持ちよさそうに落ち葉拾いや、どんぐり拾いをし、秋の自然の様子を観察しました。 子どもたちは、落ち葉の色や形に興味津々。 じっとみながら、「赤い葉っぱがかわいいよ」、「おおきな葉っぱ見つけたよ」と楽しそうに話しながら、活動していました。 3学期には、冬の様子を観察しに、公園探検に行く予定です。 少し暑い期間が長かったですが、四季折々の自然の様子の違いをたくさん発見していきたいと思います。 |