20日 給食
【大豆の煮もの】
ニンジンも大豆と同じくらいの大きさに四角くきっていただきました。今日はさごしがあるので、お箸!お箸で頑張って豆とにんじんを食べていました。お皿をもって食べる子が多かったですね。 【さごしのごまじょうゆかけ】 ごまじょうゆ(たれ)も美味です。 先生「たれのおかわり、さごしにかける?それともご飯にかける?」 1年も2年も「ごはんにかけて!」 3年生 国語 道具のひみつをつたえよう
11月19日(火)
えんぴつや消しゴム、はさみなど身近なものについて調べ、そのことを整理してパソコンにまとめる活動(発表ノート)をしています。 子どもたちは、まだパソコンに使い慣れておらず、また文字の入力も素早くできない(ローマ字がこれまた難しい‥)ため、その操作に苦戦しているようでした。 が、少し慣れてくると、こちらから教えるまでもなくサクサクできる子も見かけました。さすが若い力だと思います♪ 6年生 平和学習
11月19日(火)
部屋を暗く映画館のようにして、みんな集中してテレビにくぎ付けになっています。 なにを観ているのでしょうか‥‥? 今週には、社会見学で「ピース大阪」に行きます。 その事前学習として『はだしのゲン』のDVDを視聴しています。感動して気持ちが揺すぶられる子もいたようです‥ 19日 給食
【りんご】
長野県産「サンふじ」です。 2年3年6年「あまい」 2年3年6年「すっぱい」 2年3年6年「あまずっぱい」 柔らかすぎず、かたすぎず、ほどよい固さのりんごでした。でも、 1年「歯がないから・・・(食べにくい)」 先生「ある方の歯でかんでね。」 19日 給食
【りんご】
長野県産「サンふじ」です。 2年3年6年「あまい」 2年3年6年「すっぱい」 2年3年6年「あまずっぱい」 柔らかすぎず、かたすぎず、ほどよい固さのりんごでした。でも、 1年「歯がないから・・・(食べにくい)」 先生「ある方の歯でかんでね。」 |