ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

2年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミングソフト「スクラッチ」を使って学習していました。
 1年生も先日やっていたものですが、生き物の描き方が豊かで、さすが2年生だなと思いました。

6年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マスコット作りということで、裁縫にチャレンジしていました。みんな黙々と集中していました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帯分数を仮分数になおす学習です。練習問題が出来た人から前の黒板に答えを書きにくるよと先生が言うと、みんな素早く取りかかります。出来た子が「よっしゃ!」と声をあげるほど、意欲十分。みんなよく頑張っていました。

12月5日(木)5、6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボールに取り組んでいます。基礎となるパスの練習を繰り返し行っていました。

12月4日(水)1年生 研究授業

 1年生は「かたちあそび」という単元で、箱などの身の回りの物の形をとらえ、その特徴をまとめる学習を行いました。
 たくさん用意された箱などを形の特徴ごとに3つのチームに分類します。なぜそのように分けるのか理由を説明しながら子どもが主体的に学習していました。
 最後の練習問題も大盛り上がりで、みんながほんとに楽しんで学習していた授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 6年社会見学(ピースおおさか、歴史博物館)
12/16 個人懇談会1日目(A校時4時間授業)
12/17 個人懇談会2日目(A校時4時間授業)
12/19 4年干支ストラップ作り