12月6日(金) 給食![]() ![]() いわしのしょうが煮 みそ汁 高野どうふの煮もの ごはん 牛乳 日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。 今日は「いわしのしょうが煮」にしています。 12月5日(木) 給食![]() ![]() 和風焼きそば きゅうりのしょうがづけ ソフト黒豆 ミニコッペパン 牛乳 和風焼きそばは、豚肉を主材に塩、コショウ、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味付けし、喫食時にかつおぶしをかけていただきます。 12月4日(水) 給食![]() ![]() 豚肉のしょうが焼き さつまいものみそ汁 きくなとはくさいのごまあえ ごはん 牛乳 ◆地場産物◆ 「地場産物」とは、住んでいる地域で作られた食べ物のことをいいます。近い場所で作られ、運ばれるので、新鮮な物が手に入ります。地場産物を学校給食で使うことで、地域の自然や食文化などを学ぶことができます。 大阪市の給食では、大阪で作られた「きくな」をできるだけ使うようにしています。 12月3日(火)6年生 井高野中学校部活動体験2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自分で選んだ様々な活動にしています。 12月3日(火)6年生 井高野中学校部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の先生や先輩たちが優しく教えてくれました。 |
|