今年度の学校教育目標は「自ら学ぶ力・思考力・考える力・豊かな心」の育成です!

今日の授業☆2年生技術科12月6日

生徒たちは、プログラミングを使って計測と制御を学ぶ中で、実際に世の中でどのようにこれらが組み合わさって、さまざまな機器やシステムが自動的に適切に動作するよう調整されているのかを改めて実感しました。この学びを通じて、身近なテクノロジーの仕組みに対する理解が深まりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆2年生国語科12月6日

「100年後の水を守る」を学習しました☆
まずは、文章全体に目を通し、接続語、指示語、強調語を意識してチェックしました。これにより、文章の構成や意図をより深く理解し、内容を整理する力を養いました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆1年生理科12月6日

 音と光の性質について学習しました☆
 写真は、雷と雷鳴の不思議について、みんなで考えているところです。
「ある日、空に雷が鳴ったとき、あなたはその光を先に見るけれど、音が後から遅れて聞こえてきます。これは、光の速さと音の速さの違いが関係しています。」
 なるほど、ということは雷の光を見てから、何秒後に音が聞こえたかを数えると、その時間差を使って雷の距離をおおよそ計算することができますよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食☆12月6日

【中華おこわ 卵スープ きゅうりのピリ辛あえ
 加工パン 牛乳】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆3年生数学科12月6日

円周角の学習をしました☆
生徒たちは、円周角の定理を活用して角度を求める問題や、円周角と弧の関係を利用した問題に積極的に取り組みました。写真は、班の仲間に解き方をわかりやすく説明している様子です。みんなで学び合いながら理解を深めていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31