◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(11月13日・水曜日)

画像1 画像1
今日の献立
いかてんぷら、五目汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

 稲作は、日本の気候条件に適していることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。
 米の栽培方法は水田で栽培する水稲と畑地で作る陸稲があり、日本では大部分が水稲です。
 米ができるまでには、種となるもみ(種もみ)の準備、苗床づくり、田おこし、田植え、中干しなどの稲の成長に合わせた水量の調整、稲刈りと脱穀といった様々な作業があり、約半年もの期間をかけて作られ、収穫されます。
 給食でも12月から新米に切り替わります。(現在は、令和5年度の北海道産ゆめぴりかを使用しています)
 今日の給食は、ごはんに手作りののりのつくだ煮を添えました。

本日の学習(11月13日・水曜日)

 1年生は国語で説明文「いろいろなふね」の学習をしています。今日は、消防艇について本文をよく読み、役目、つくり、できることに整理して書き出していきました。
 5年生は家庭科の学習でおべんとうつつみを制作しています。このおべんとうつつみは、お弁当つつみだけでなくランチョンマットにもなります。友だちと見せ合いながら、丁寧に制作していきました。
 6年生は音楽の学習です。「マイバラード」とう曲を男子、女子のパートにわかれて歌唱練習をしました。音程を意識しながらも伸びやかに歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(11月12日・火曜日)

 2年生は国語で新出漢字の学習をしています。今日も新たに3つの漢字を習いました。読み方、筆順、新しい漢字を使った熟語を確かめながら練習しました。
 3年生は体育でマット運動の学習をしています。体を回転するための準備運動をしっかりと練習してきたので、前転や後転がとても上手にできていました。
 6年生は社会で「徳川家康と江戸幕府」について学習しています。徳川家康の開いた江戸幕府の政治体制について調べ、織田信長、豊臣秀吉の政治との違いを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月12日・火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、コッペパン、牛乳、いちごジャム

食事のあいさつをしていますか?
・いただきます
 私たちは生き物の命をいただき、自分の命を養っています。食べ物を粗末にすることは、ほかの命を粗末にすることになります。感謝の気持ちを込めて、食事の前に「いただきます」とあいさつをします。
・ごちそうさま(ご馳走様)
「食事を作るために食材を育てたり、集めたり、料理をしたり、駆け回っていただきありがとうございました」という意味が含まれています。
 食事のあいさつの意味を知り、感謝の気持ちを込めて、食事のあいさつができるといいですね。
 
 変わりピザは給食室で一つずつ手作りしました。ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせたものをギョーザの皮にのせて、焼きました。児童に大変好評でした。ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね。 

本日の学習(11月12日・火曜日)

 1年生は算数で「いろいろな形」について学習しています。前回と同じようにグループでいくつかの箱を特長ごとに分類した後、それらを組み合わせて色々な形を作ってみました。
 4年生は算数で平行四辺形の作図の仕方について学習しています。定規と分度器があれば平行四辺形は作図できますが、コンパスを使った作図の仕方を考えました。
 5年生は学級活動です。今月18日から始まる家庭学習力UP週間に向けて、自らの家庭学習を振り返りました。学習端末を使ってアンケートに答えながら、今後の家庭学習の目標を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌