4年生 社会見学(津波高潮ステーション)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(月)

 4年生は社会見学で、津波・高潮ステーションに社会見学に行きました。
 過去の水害の被害を学習し、水門や鉄扉など、大阪市を水害から守るための工夫があることを学習しました。
 津波災害体験シアターでは、津波が大阪市にきたらどのような被害になるのか、という内容の映像をみました。すばやく避難することの大切さを学びました。

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『ウィンナーときのこの和風スパゲティ』は、ウィンナー、ベーコンを主材に季節の食材、しいたけ、しめじなどを使用したしょうゆベースの和風スパゲティとなっています。喫食時にきざみのりをかけていただきます。

火曜日の『さといもの和風カレー汁』は、豚肉、さといも、たまねぎ、だいこん、にんじん、青みに青ねぎを使用し、だしこんぶとけずりぶしのだしの風味をきかせ、塩、カレールゥの素、こいくちしょうゆで味つけをした汁ものになっています。

水曜日の『鶏肉の梅風味焼き』は、梅肉、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉に、たまねぎを合わせ、焼き物機で焼いて仕上げています。

木曜日の『中華みそスープ』は、鶏肉、チンゲンサイ、もやし、にんじん、コーン、しいたけを使用し、赤みそ、中華スープの素などで味つけした、毎回大好評の献立です。

金曜日の『関東煮』は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。【卵】の除去食献立となっています。

2年生 歯みがき指導

歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導を受けました。

動画を見ながら、正しい歯みがきの仕方を学んだ後、
歯を染色してもらい、鏡を見ながら歯みがきをしました。

子どもたちは、一生懸命学んだことを活かしながら、歯みがきをしていました。
歯が真っ白になったのを見て、とても喜んでいました。

お家でも、歯みがきを頑張って、自分の歯を大切にしましょうね!
画像1 画像1

2年 さつまいもパーティー

2年生は、先日収穫したさつまいもで、さつまいもパーティーをしました。

ふたを開けた瞬間、甘い香りが広がって、子どもたちは大喜び。
「甘くて美味しい!」
「ほくほくしてる!」
と、みんな笑顔で食べていました。
自分たちで育てたさつまいもは、とても美味しかったですね。

さつまいもの味・匂い・色など気づいたことを、夢中でメモをしていました。
そのメモを基に、五七五の『さつまいも俳句』を作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会見学〜ピースおおさか・歴史博物館〜

 11月28日(木)

 今日はピースおおさかと大阪歴史博物館へ社会見学に行きました。

 午前中はピースおおさか。
 戦時下の大阪のようすやその時代のくらしについて、たくさんの資料が展示されています。子どもたちはワークシートにわかったことを記入しながら平和について考えを深めました。

 昼は大阪城をみながらお弁当。
 少し雨が降りましたが、数分したら太陽も出てきて、あったかい日差しの中大なわをしました。

 そして、午後は大阪歴史博物館。
 グループごとに館内を見て回りました。

 寒い1日でしたが、有意義な時間を過ごしました。

 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談会 作品展 下校時刻13:30ごろ
12/17 個人懇談会 作品展 下校時刻13:30ごろ
12/18 個人懇談会 作品展 下校時刻13:30ごろ
12/19 全学年5時間下校
12/20 全学年5時間下校

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査