☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】12月6日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

いわしのしょうが煮・みそ汁・高野どうふの煮もの・ご飯・牛乳です。

日本で「いわし」と呼ばれている魚には、マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシがあり、その中で最も多く出回っているのがマイワシです。
大きいもので25cmほどあります。
 いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄のほか、ビタミン類、脂質なども多く含まれています。脂質には、エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が豊富です。
 大阪市の給食では、揚げ物(フライ、てんぷら)、煮魚、つみれ汁、ごまめなどや、ミニフィッシュ、いもけんぴフィッシュ、カレーフィッシュといった製品などとして登場します。

【献立紹介】12月5日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

和風焼きそば・かつおぶし(袋・和風焼きそば)・きゅうりのしょうがづけ・ソフト黒豆・ミニコッペパン・牛乳です。

「和風焼きそば」は、豚肉を主材に、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけしています。喫食時にかつおぶしをかけていただきます。これに、「きゅうりのしょうがづけ」と、「ソフト黒豆」の組み合わせです。

【献立紹介】12月4日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁・きくなとはくさいのごまあえ・ご飯・牛乳です。

「豚肉のしょうが焼き」は、しょうが汁、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に玉ねぎを混ぜ合わせ、オーブンで焼きます。これに、煮干しでだしをとったみそ汁と、和え物の組み合わせです。

【献立紹介】12月3日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

さけのマリネ・肉だんごと押麦のスープ・りんご・黒糖パン・牛乳です。

「マリネ」という言葉は、フランス語で「浸す」という意味を表します。
たまねぎ、セロリ、にんじん、ピーマン、トマトなどの野菜に油、酢、塩、こしょう、マスタード、ワインなどで作った調味液に肉や魚などを浸した料理のことです。
 今日の給食では、たまねぎをオリーブ油でいため、砂糖、塩、米酢、オリーブ油、料理用白ワインで味付けしたマリネソースを揚げたさけにからませています。
これにスープと、信州産りんご(サン ふじ)の組み合わせです。

12月2日 ダンスクラブ発表

?15分休みに講堂でダンスクラブの発表がありました。
3日間かけて3グループが発表をおこないます。
今日はA.Bグループの発表でした。
たくさんの友達が見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

年間行事予定