「早寝・早起き・朝ご飯」をして、体調を整えましょう!!

11月26日(火) 学習の様子

3年生が国語科「道具のひみつをつたえよう」の学習をしました。組み立てメモをもとに、調べた情報を整理しながらレポートを書く学習です。書いたメモをグループで交流し合い、感想を伝え合いました。わかりやすく書くことができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 学習の様子

2年生で栄養指導がありました。食べ物を「黄・赤・緑」の3つの色に分けました。3大栄養素の学習です。今日学習したことを活かして、バランスよく食べることができるようにしましょうね!!
栄養教諭の先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 学習の様子

5年生が理科「流れる水のはたらき」で実験をしました。土山に曲がりくねった川を作り、お水を流しました。川の内側と外側がどのように変化するかを観察しました。浸食・運搬・堆積のはたらきがわかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 学習の様子

訓練の様子も見ることができました。実際にロープを上ったり下りたりするのを見ました。あまりの速さに驚きました。消火活動や煙体験等もさせてもらいました。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 学習の様子

3年生が「西淀川消防署」へ社会見学に行きました。ポンプ車やレスキュー車、救急車等を近くで見たり、車に乗って中の装備を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 期末個人懇談会(4)
特別校時5時間(13:45下校)
12/17 期末個人懇談会(5)
特別校時5時間(13:45下校)
12/18 スクールカウンセラー来校
1年 こんぺいとう読み聞かせ
12/19 委員会・代表委員会
12/20 地域別児童会 2h
オフラインデー