《今後の行事予定》14日(金)昔遊び(1年) C−NET 17日(月)C−NET スクールカウンセラー 18日(火)たてわり班遊び C−NET 給食運営委員会 19日(水)教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業

学習のようす【2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組3組が、先日の町たんけんの発表会。撮影した写真も使って、聞いている人に伝わるように工夫しながら発表していました。すばらしい!お仕事の合間にインタビューに答えていただいた三津屋商店街のみなさんに感謝です。

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日木曜日は図書館司書の方が来てくださる日。1年2組のみなさんに読み聞かせをしていただきました。各学年「読書カード」を見ると、ずいぶんたくさんの本を読んでいます。これからもどんどん続けていきましょう。お昼休みの図書館開放も待っていますよ。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は3クラスとも図画工作科の学習。今日は立体作品づくりに取り組んでいました。小学校生活最後の作品展です。悔いのないように取り組んでほしいです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は「ゴロピカドン!」。グループで円になって座り、ボールを回していきます。司会の集会委員が「ゴロゴロゴロゴロ」と言っている間はボールを右に回していき、「ピカピカピカピカ」と言えば左に回していきます。「ドン!」と言われたときにボールを持っている人が簡単な自己紹介をします。
 わー、わーと大はしゃぎの低学年とそれを見ながら一緒に楽しむ高学年。さらに仲が深まったなかよし班でした。集会委員会のみなさん、今日もありがとう!

学習のようす【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目、5年3組の算数の学習を全教員で参観しました。単元名は「図形の角を調べよう」。三角形の内角の和は180°だと前時に学習した子どもたち。では四角形の内角の和はどうなるか、一人一人が考え、全体の場でも発表しました。分度器で角度を測るのではなく、頭で求める方法を考えていきます。さすがは5年生、たくさんの考えが出されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 【朝会】
12/17 韓国・朝鮮の遊び(2)
12/18 歯と口の健康教室(6) 地域子ども会・集団下校 定時退勤日
12/19 【集会】 おくすり教室(6年)クラブ活動(2学期最終)
12/20 社会見学(6) 自分の日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料

全国学力学習状況調査