11月22日 2年駅たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が駅たんけんに出かけました。
近鉄電鉄の北田辺駅と大阪阿部野橋駅をたんけんしました。
大阪阿部野橋駅では、3つの班にわかれて、駅構内めぐりとホームめぐり、切符自動販売機での切符購入にチャレンジしました。表示板には大人料金が書かれています。子ども料金は半額です。
自動改札機を一人一人通って、北田辺駅まで乗車できました。

11月22日 5年生調理実習

2学期の調理実習では「ご飯」と「お味噌汁」にチャレンジしています。
ガラスの鍋を使ってご飯が炊けていく様子を観察します。
どの班も火加減に注意しながらおいしそうに炊き上がりました。
なべ底にできた「おこげ」は炊飯器では味わうことができません。
炊き上がるお米のにおい、お味噌汁の味噌の香り.とてもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 2年公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組で公開授業がありました。
国語科、単元「かさこじぞう」
本時では、雪の中、じぞうさまに笠をかけるじいさまの優しさについて考えます。
まず、じいさまの優しさについて、「一人学び」したことをもとにワークシートにまとめ、ペアトークから全体交流へと移りました。
次に、じいさまへ手紙を書き、最後に「これでええ、これでええ」と言ったじいさまの心情をとらえていきました。

【文部科学省・開催案内】生成AIと教育(教育的活用と知っておきたいハルシネーションについて学ぼう!)

大阪市教育委員会を通じて、文部科学省より開催案内がありました。
お時間がございましたらお子様とご一緒にご参加ください。

(詳細につきましては、別添パンフレットをご参照ください。)
■開催日時
 2024年11月30日(土)14:30 〜 17:00
■開催場所
 大阪長堀貸会議室6階 B会議室
 大阪市中央区南船場1-11-9長堀安田ビル
 https://maps.app.goo.gl/SJsmk8gViKNimtfM8
■受講対象者
 小中高生、保護者、教職員 など
■参加方法
 現地参加、オンライン
申し込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSch990...
<概要>
 近年、文章を生成するAI、動画や画像を生成するAIなど、生成AIが目覚ましい発展を遂げています。
しかし、生成AIにはハルシネーション(事実とは異なる情報を利用して回答を生成すること)を起こす一面もあります。
本シンポジウムでは、生成AIを正しく活用する方法や生成AIのハルシネーションについて学ぶことができます。

11月 19日 4年理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組が初めての理科室で、実験です。
単元名「ものの温度と体積」です。
試験管の口にシャボン玉液をつけ、お湯で温めた手で試験管を握ります。
シャボン玉がなんと膨らみ出しました。
試験管内の空気が手で温められ、膨張したからです。
予想を立てて、実験を行います。最後は考察して実験結果を振り返ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31