2月14日(金)『学習参観』2限(1・2・3年生)、3限(4・5・6年生)になります。

家族のために(2)

五年生のアキは、両親と兄の四人で暮らしています。
アキが小学校に入学してからは、家の仕事を家族で分担しています。
アキは、洗濯物を取り込むのが仕事です。

この仕事を面倒くさがっていたアキは、夜遅く帰宅した両親が早朝から家事をしていることに気付いたことから、家の仕事に対する気持ちが変わります。

授業後には、新東三国小学校の岩井校長先生からご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族のために(1)

五年生のアキは、両親と兄の四人で暮らしています。
アキが小学校に入学してからは、家の仕事を家族で分担しています。
アキは、洗濯物を取り込むのが仕事です。

この仕事を面倒くさがっていたアキは、夜遅く帰宅した両親が早朝から家事をしていることに気付いたことから、家の仕事に対する気持ちが変わります。

授業後には、新東三国小学校の岩井校長先生からご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのために「120てんのそうじ」(2)

今週は、ゆうやさんたちの班が教室の掃除当番です。
早くそうじを済ませたゆうやさんたちは、他にできることを探して片付けたりきれいにしたりしました。

すると・・・
「これまでも100点のそうじだったけれど、昨日と今日は120点のそうじだね」
と先生が言ってくれました。

本棚を整理する動作化を通して、120点のそうじについて考えました。

授業後には、新東三国小学校の岩井校長先生からご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために「120てんのそうじ」(1)

今週は、ゆうやさんたちの班が教室の掃除当番です。
早くそうじを済ませたゆうやさんたちは、他にできることを探して片付けたりきれいにしたりしました。

すると・・・
「これまでも100点のそうじだったけれど、昨日と今日は120点のそうじだね」
と先生が言ってくれました。

本棚を整理する動作化を通して、120点のそうじについて考えました。

授業後には、新東三国小学校の岩井校長先生からご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大和川のつけかえ

大和川のつけかえが行われたことで、どんな変化があったのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談(40分5時間授業)13:45下校
12/17 個人懇談(40分5時間授業)13:45下校
12/18 図書ボランティア読み聞かせ(高)個人懇談(40分5時間授業)13:45下校
12/19 劇鑑賞 個人懇談(40分5時間授業)13:45下校

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他