部活動の様子
12月13日(金)
放課後の、部活動の様子です。 グラウンドや中庭は寒いですが、寒さをものともせず、上達を目指して取り組んでいます。 写真は、野球部、吹奏楽部、サッカー部の活動の様子です。 ![]() ![]() 本日の給食
12月13日(金)
本日の給食メニューは 冬野菜のカレーライス ブロッコリーとコーンのサラダ 黄桃(カット缶) 牛乳 です。 今日の献立には、だいこん、れんこん、ブロッコリーなど、「冬野菜」がたくさん使われています。 冬野菜には、体を温めたり免疫(めんえき)力を高めたりして、風邪の予防効果があるそうです。 一方で、なす、きゅうり、トマト等の「夏野菜」には水分やカリウムが多く含まれていて、汗で失われた水分を補給し、カリウムの利尿作用で熱のこもった体を冷やす等の効果があるそうです。 「旬(しゅん)」?の野菜がその季節にそくした効能をもっているって、何か自然の不思議を感じますよね。? ![]() ![]() 今週の給食
12月13日(金)
今週12日(木)の給食メニューは 黒糖パン 中華おこわ 卵スープ きゅうりのピリ辛あえ 牛乳 でした。 ![]() ![]() 今週の取り組み
12月13日(金)
今週12日(木)に行われた、2年生学年集会の様子です。 集会では「今はいろいろなことを教えてもらい、それを血肉とする時期です。一人でもたくさんの中でも、同じように聞く(=聴く)ことのできる力を身につこてください」とお話がありました。 また、学級代表から学年目標のお知らせもありました。 ![]() ![]() 今週の取り組み
12月13日(金)
今週11日(水)の6時間目、先週の2年生に引き続き(他校から)栄養教諭の先生にお越しいただき、1年生対象の「栄養教育推進事業」として、授業をお願いしました。 「中学生の食生活」というテーマで、クイズを中心に話し合いや相談タイムも設けながら、「食べると体に何が起こる?」「私たちの体に何が必要?」等について、分かりやすく教えていただきました。 栄養バランスが考えられた「お手本」の給食、できるだけ残さずいただきましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|