19日(水)〜21日(金)1年生2年生学年末テスト、18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

給食

 本日の献立
  ご飯 牛乳 豚肉のしょうが焼き
  さつまいものみそ汁 きくなとはくさいのごまあえ
 給食の配膳風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年通信紹介

画像1 画像1
学年通信を紹介します。

四六時中(第2学年学年通信、12月2日発行No.32)より一部抜粋

もうすく冬休み!2学期を振り返って

 暑い日が続いていましたが、最近になると急激にぎゅっと気温が下がってきました。みなさんは冬支度、できていますか?自分はまだまだ元気だぞ!というように、半袖の生徒さんもまだちらほらといますね。元気なことは素敵なことですが、寒くないのかな?と見ていて心配になります。
 さて、早いもので12月。クリスマスも近くなり、世間ではクリスマスソングが流れていますね。そしてクリスマスの後にはお正月!新しい年も近づいてきました。
 2学期にはたくさんの行事がありました。合唱コンクールに文化発表会、職業体験、定期テストなど…本当にお疲れさまでした。
 2学期と今年一年をふり返って、みなさんどうでしたか?
 特に職場体験は、一番記憶に残っているのではないでしょうか。
 そんな職場体験もいよいよ終盤。12月3日には、お礼訪問があります。
 体験も終わり、お礼状や作文など、慣れない文章作りに苦戦している人も多くいました。しかし無事成功させ、明日への準備は万端(のはず!)
 職場体験は楽しいこともあれば、失敗もあったでしょう。
 体験後の訪問は、なんだか気恥ずかしさがあるかもしれません。
 しかし体験させていただいた場所へ伺うのはこれが最後です。
 きっちりと、体験させていただいた感謝の気持ちを伝えましょう。
 「終わり良ければ総て良し」という言葉もあるように、最後をきっちりと締めくくることは大切です。みんなでやり遂げましょう!

 さて、みなさん。近頃、服装や忘れ物など、生活面は大丈夫でしょうか?
 最近ネクタイがない、ボタンがない…プリントを忘れた!など、少し気になる場面を見かけます。お礼訪問の際に「あ!〇〇がない!」となる場面は避けたいですし、逆にお礼訪問のような特別なイベントの時だけ、きっちりとできているから自分は問題ないといいう訳でもありません。普段からきちんと生活面を整えることが大切です。
 2学期の最後まで、2年生のすてきな姿をみせてください!

【保護者の皆様へ】
 日頃より本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。
 また職場体験では、さまざまなご準備、ご配慮をありがとうございました。
 生徒たちそれぞれが、楽しく一生懸命に取り組める行事となりました。
 今後も生徒たちが主体的に取り組み課題を乗り越え、さまざまな体験ができるよう努めさせていただきます。
 また、17日より期末懇談がございます。
 お忙しい中恐縮ですが、生徒たちの成長や頑張りをお伝えできる場となれば幸いです。何卒、ご協力をよろしくお願いいたします。
 本年もお世話になりました。良い年をお迎えください。

授業4

 1年生 国語 トロッコ
 2年生 数学 平行四辺形の証明
 3年生 英語 リスニング練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業3

 本日の授業です。
 3年生 家庭 調理実習 幼児のおやつ「豆腐団子」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業2

 本日の授業です。
 3年生 家庭 調理実習 幼児のおやつ「豆腐団子」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 3年進路懇談
12/17 3年進路懇談
1年2年期末懇談
12/18 3年進路懇談
1年2年期末懇談
12/19 1年2年期末懇談
12/20 1年2年期末懇談

令和6年度

いじめに対する方針

交通安全マップ