12月6日(金)〜12月12日(木)

メンテナンス中の記事 2
● 平野区人権フェスティバル
12月7日(土)
 本日、平野区民センターで平野区人権フェスティバルが開催されました。
 「災害時の人権」についてをテーマなに、第1部では「能登半島地震における赤十字の活動について」日本赤十字社の救援活動の様子を聞かせていただきました。
 第2部では、「子ども、障がい者、妊産婦、外国人など、困難に直面する災害弱者の視点にたって」北区での取り組みや活動について、ディスカッション形式で発表していただきました。
 地域活動協議会、社会福祉協議会、地域防災リーダーなども参加され貴重なお話を聞くことができました。
画像1 画像1

12月6日(金)〜12月12日(木)

メンテナンス中の記事 1
12月6日(金)
●油引き
 放課後、油引きをしました。机・椅子も廊下に出して、月曜まで乾かします。

●校長面接
 昨日から、校長面接をクラス毎に実施しています。
 1グループ10分程度でたくさんの質問はできませんが、生徒も真剣に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/12月13日(金)

画像1 画像1
※12月9日より12日までホームページのメンテナンス作業がおこなわれていたため記事の更新ができませんでした。皆様にはご迷惑をおかけしましたが、本日まとめて更新させていただきましたので、どうぞよろしくお願いします。

献立名 ・カレーうどん
    ・はくさいのおひたし
    ・ミニフィッシュ
    ・おさつパン、牛乳

栄養価  エネルギー 834kcal、たんぱく質 36.6g、脂質 27.0g

☆うどん/カレーうどん☆
 うどんは、日本で生まれた食品で、小麦粉に塩水を加えてこねたものを麺にしたものです。発祥には諸説ありますが、そのひとつとして、奈良時代に中国から伝わった「混飩(こんとん)」というお菓子がもとになったのではないかと言われています。これは、小麦粉の皮で餡(あん)を包んだ団子またはワンタンのようなもので、これを温かい汁に入れるようになって「温飩(おんとん)」となり、さらに「饂飩(うんとん)」から「饂飩(うどん)」と呼び名が変化していったようです。そして、室町時代になって現在のような麺としてのうどんになったようです。その後、庶民の間にも広まり、江戸時代になって、現在のようなしょうゆで味つけしただしにうどんを入れた料理になったと言われています。
 カレーうどんについては、各地、各店舗でいろいろな工夫を凝らされる中、1904(明治37)年ごろ、東京の早稲田にある店で考案されたそうです。
 今日の給食では、昆布と削り節でとっただしに、牛肉、うすあげ、野菜などを加えて、カレールウの素、しょうゆなどで味付けしたカレー汁に、ゆでた乾めんを加えています。

本日の献立/12月12日(木)

画像1 画像1
献立名 ・ケチャップライス
    ・れんこんフライ
    ・スープ
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 834kcal、たんぱく質 28.4g、脂質 26.8g

☆感染症の予防と栄養素☆
風邪やインフルエンザ等の感染症は、飛沫などによりウイルス等の病原体が鼻やのどなどから体内に入って増殖することで発症します。これらを食事の面から予防するには、栄養バランスを整えることで免疫力を高め、ウイルス等の侵入を抑えることが重要となります。
 特に、たんぱく質やビタミンA、ビタミンCには次のような作用があります。
・たんぱく質…体を温め、寒さに対する抵抗力を高める。
・ビタミンA…のどや鼻などの粘膜や皮膚を健康に保つ。
・ビタミンC…抵抗力を高めて、感染を防ぐ。
 ただし、栄養素はひとつだけ多くとっても効果的に作用しないので、全体的なバランスを整えた上で、これらの栄養素が不足することなく、じゅうぶんに摂取するように心がけましょう。また、手洗いを習慣づけることや睡眠をしっかりとることなども感染症の予防には大切な要素となります。これからますます寒くなりますので、体調を崩さないように注意しましょう。

本日の献立/12月11日(水)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の甘辛焼き
    ・大根の煮もの
    ・みそ汁
    ・焼きのり
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 707kcal、たんぱく質 33.7g、脂質 16.4g

☆大根(だいこん)☆
 大根は、アブラナ科の野菜で、かなり古くから栽培されていたと考えられ、4500年以上前に建てられたピラミッドにもその記述が残されているそうです。日本でも「日本書紀(720年)」などに記載があり、古くから栽培され、「春の七草」のひとつである「すずしろ(蘿蔔、清白)」としても親しまれてきました。
 作型が季節によって分けられ、年中収穫されていますが、中でも11〜3月ごろに収穫されるものは、辛味も少なくて味もよく、冬の野菜の代表格となっています。
 大根の白い根の部分には、消化酵素が含まれ、胃腸の調子を整え、消化吸収を促す効果があります。ただし、加熱するとその効果は弱くなるため、大根おろしなどにして生で食べると効果が高まります。葉の方は、今では除いて販売されることがほとんどなので、食べることは少なくなりましたが、緑黄色野菜としてカロテンやビタミンC、カルシウムなども豊富に含んでいます。
 今日の給食では、豚肉とともに、昆布と削り節でとっただしに、みりん、うす口しょうゆで味付けして煮、水溶きでんぷんでとろみをつけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 進路懇談
12/17 進路懇談・期末懇談
12/18 進路懇談・期末懇談
12/19 進路懇談・期末懇談
12/20 期末懇談

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

各種相談窓口

グランドデザイン

学校協議会