遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年生 プログラミングの学習

画像1 画像1
5年生は算数の時間に、スクラッチを使って多角形を描くプログラムを作成しました。
スクラッチは、マサチューセッツ工科大学メディアラボが開発した、子どもにも視覚的に理解しやすいプログラミング言語です。キーボードでコードを入力する必要がなく、組み合わせられる命令もブロックのようになっていてとてもわかりやすいです。
子どもたちは、繰り返しの回数と曲がる角度によって多角形が描けることや、その二つの変数の間にある数量関係についてしっかり理解をしていました。

11/29の献立

画像1 画像1
この日の献立は、ごはん、関東煮、れんこんの赤じそあえ、みかん、牛乳でした。おでんを関東煮と呼ぶのは、関西の風習です。起源は諸説ありますが、関東から移り住んだ人が薄口醤油で練り物の煮物を作ったという由来もあります。寒さ厳しくなる時期に、嬉しい温かい献立。感謝の気持ちを込めていただきます。

長縄集会を行いました。

画像1 画像1
今日は、スポーツ委員会主催で、毎年恒例の長縄集会を行いました。各クラス、3分間で何回長縄を跳べるかに挑戦する企画です。今日は、各クラス1回目ということで、跳んだ回数自体はそこまで多くはなかったですが、これから挑戦するごとにどんどんその回数も増えていくと思います。今日から12月11日(水)までの間に、記録を更新した回数を記録していき、多かったクラスが表彰されます。早速、休み時間に練習をしているクラスもあり、どれだけ記録が伸びるか、楽しみです。

11/28の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、焼きシューマイ、中華みそスープ、ツナと野菜のオイスターソースいため、ブルーベリージャム、牛乳です。
中華みそスープは、みそラーメンのスープと同じ味つけで、身体が芯からあったまります。
サクサク食感の焼きシューマイと共に、子どもたちに人気のメニューです。

よもよもお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みには、「よもよもお話会」がありました。保護者ボランティアのよもよもさんが4人も来てくださり、4冊の絵本を読み聞かせしていただきました。おもしろい本や不思議な本、なぞなぞの本などさまざまなジャンルの絵本を読んでくださいました。
 「来月はいつあるのー?」と楽しみに帰っていった子もいました。
 よもよものみなさん、今日もありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 期末個人懇談会(13:30下校) 
12/17 期末個人懇談会(13:30下校) C-NET
12/18 カルビースナックスクール(3年)
12/19 児童集会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会