「早寝・早起き・朝ご飯」をして、体調を整えましょう!!

11月19日(火) 学習の様子

5年生が社会科・算数科・音楽科の学習をしました。
社会科では、日本の輸出について調べました。さまざまな工業がどの国へどれぐらい輸出しているのか調べ、日本の輸出の特徴について学習しました。
算数科「単位量あたりの大きさ」の学習では、2つ以上のことがらを比べる方法を考えました。この学習は5年生の算数科でもとても難しい内容です。集中して学習に取り組みましょうね!!
音楽科では、「詩と音楽との関わりを味わおう」を学習しました。「まちぼうけ」を通して、日本の曲想や歌詞について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) 学習の様子

今日は午後から新1年生対象の「就学時健康診断」があります。5年生が講堂の会場設営をしてくれました。初めて準備するとは思えないほど、スムーズに椅子や机を並べてくれました。午後からのお手伝いもよろしくね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) 児童朝会の様子

今日の児童朝会はオンラインで行いました。
校長先生のお話。
「友達の良いところを見つけて、それを伝えてほしいです。自分たちの話す言葉に気を付けて、友達が喜ぶような言葉を言いましょう。また、「心の天気」を毎日入力しましょう。」
当番の先生のお話。
「たくさんの友達とお互いを大切にして、仲良く過ごしましょう。」
保健委員会からのお話。
「今週は『うがい・手洗い強調週間』です。手を洗い、清潔なハンカチを身につけ、うがいをし、健康に過ごしましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金) 学習の様子

5年生が国語科「和の文化を発信しよう」の学習をしました。資料を効果的に活用しながら、和の文化のポスターを作ります。これまでの構成メモをもとに、今日はポスターに書く解説文を書きました。ポスターが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金) 学習の様子

火災の避難訓練がありました。火事が起きた時、放送や大人の指示を聞きながら、素早く避難する必要があります。学校外でも、そのことを忘れずにしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 期末個人懇談会(4)
特別校時5時間(13:45下校)
12/17 期末個人懇談会(5)
特別校時5時間(13:45下校)
12/18 スクールカウンセラー来校
1年 こんぺいとう読み聞かせ
12/19 委員会・代表委員会
12/20 地域別児童会 2h
オフラインデー