菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
豆電球と乾電池をどのようにつなげば明かりがつくのか実験しました。明かりがついた時みんな嬉しそうでした。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「話したいな、好きな時間」では、自分の好きな時間について原稿を考えてスピーチをしました。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の情報の単元です。自分たちでニュース番組を作りました。

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
・豚肉のしょうが焼き
・さつまいものみそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ
・ごはん
・牛乳             でした!
さつまいものみそ汁は、鶏肉、さつまいも、にんじん、もやし、青ねぎが入っています!さつまいもがホクホク甘くて、いいアクセントになります。本日は、4年生の教室でお話しとクイズをしました。みんな、にこにこ笑顔で楽しんでくれました!
問題
本日のみそ汁は何でだしをとっているでしょうか?
1 けずりぶし 
2 だしこんぶとけずりぶし
3 にぼし

正解は…
3 にぼしでした!!普段、給食では2 だしこんぶとけずりぶしが多いのですが、今日はにぼしでした!みんな気づいたかな?

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
・さけのマリネ
・肉だんごと押麦のスープ
・りんご
・黒糖パン
・牛乳             でした!
りんごは1人1/4切れずつです!本日のりんごは、長野県産サンふじです!旬の果物を食べられるのも給食のよさです。調理員さんが丁寧にへたやタネをとりのぞいてくださっています!シャクシャク、さわやかな甘さがひろがります。
問題
りんごで「サン」とつくものは、袋がけして育てたりんごのことである。マルかバツか?

正解は…
バツでした!「サン」は英語で太陽を意味します。「サン」がつくりんごは、袋がけせずに、太陽の光をたくさん浴びたりんごのことを意味します。袋がけして育てたものより、色は鮮やかにはなりませんが、甘くてコクのある味になります!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 期末懇談会13:30下校
12/17 期末懇談会13:30下校
12/18 期末懇談会13:30下校
12/19 期末懇談会13:30下校
12/20 期末懇談会予備日
12/21 冬季休業