大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2024年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

11月26日(火) 2年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、みんなで掘ったサツマイモを使っておいもパーティーをしました。前日からみんなで準備して今日は1年生を招待しました。ホットプレートで焼き、「熱いから気をつけてね」「おいしいね〜」と声をかけながら、みんなニコニコ笑顔でした。最後にサツマイモに関わる〇×クイズをして大盛り上がりでした。

11月25日(月)2年生 東淀川支援学校との交流

東淀川支援学校の児童との交流会をしました。
井高野の地域から支援学校に行った児童との交流です。
パイナポー体操を教えてもらって一緒に踊ったり
運動会で踊ったダンスを一緒に踊ったりしました。

11月25日(月)2年生 東淀川支援学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
東淀川支援学校の児童との交流会をしました。
井高野の地域から支援学校に行った児童との交流です。
パイナポー体操を教えてもらって一緒に踊ったり
運動会で踊ったダンスを一緒に踊ったりしました。

11月22日(金)

画像1 画像1
今日の献立

ジャージャンどうふ
チンゲンサイのオイスターソースあえ
まっ茶白玉のきな粉がけ
ごはん 牛乳

★学校給食献立コンクール最優秀賞作品★
ジャージャンどうふは「家常どうふ」と書き、家庭で常によく食べられている豆腐料理です。これに、中国料理でよく使われるオイスターソースや、よく食べられている白玉だんごを組み合わせました。

※この献立は中央区開平小学校の給食委員会が考えられた作品です。

11月21日(木) 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立

ツナポテトオムレツ
スープ
白桃(缶)
黒糖パン 牛乳

★ツナポテトオムレツの作り方★
オムレツは卵に塩コショウで味をつけ、手早くかき混ぜて焼いた料理です。給食のツナポテトオムレツは卵、ツナ、じゃがいもを容器に入れて焼き物機で蒸し焼きにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談 SC
12/17 個人懇談 6年JR新幹線出前授業2h
12/18 ICTアシスタント
12/19 4〜6年6時間
12/20 大掃除

お知らせ

安全マップ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全・安心に関すること