12月14日(土)カルチャースクール「干支かざり」作り
毎年恒例のカルチャースクール(※)第2講「干支かざり」作りが我孫子南中学校で、開催されました。
住吉区野菊の会作業所の皆様を講師にお招きし、子どもたちも楽しそうに作っていました。 十二支の干支かざりをそろえようと毎年参加されている方や、PTAの担当になったことをきっかけに親子で参加された方もいらっしゃいました。 本校の保護者・児童も約10名ほどの参加がありました。 ※住吉区東部人権教育研究協議会の中のPTA組織による取組の一環です。 通称「東人研」と呼ばれている本協議会は、住吉区東部の14校1園の教職員とPTA、地域の方が、人権教育を研究する組織です。 毎月開催されている役員会(校長の会)や、事務局会(人権教育担当教員の会)で、様々な情報交換、取組の企画等を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)5年 学級の様子![]() ![]() 学習まとめ係さんが国語で学習した「いにしえの言葉」の復習ができる掲示を作ってくれていました。 このようにして、子どもたちがお互いを高めようと活動している姿は、とても素敵ですね!! 12月6日(金) 国際クラブ発表会
国際クラブ(民族学級、龍之会)による発表会が行われました。
龍之会では、ハンカチ回しを披露しました。初めは、なかなか回すことができなかったですが、本番では上手に回すことができました。 民族学級では、サムルノリを演奏しました。それぞれのパートを覚えるだけでも難しいのですが、本番では息の合った掛け合いで、とても素晴らしい演奏となりました。 限られた練習時間の中で、子どもたちは精一杯頑張り、その成果を発揮することができました!大きな拍手が体育館で鳴り響いていました!! 演技や演奏を終えた子どもたちの顔は、ほっとした安堵の笑顔と、練習の成果が十分に発揮できた充実感に満ち溢れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)令和7年度「入学説明会」のご案内
令和7年度入学予定児童の入学説明会を行います。
〇日時:令和7年1月30日(木) 午後3時45分から午後4時30分 〇場所:本校 視聴覚室 ※当日は東南門(体育館の横の門)よりお入りください。 〈連絡事項〉 〇ご来校いただくのは、保護者の方のみで結構です。 (お子様をお連れになる場合は、一緒に説明会に参加してください。) 〇欠席された場合はご連絡ください。(電話06-6691-0771) 〇新入生が使用する「算数セット(3,600円)」の販売を行います。 〇就学時健康診断で給食白衣をご予約いただいた方は購入をお願いします。 12月5日(木) 5年 寒さに負けないぞ!![]() ![]() ハイタッチペース走では、2人1組が中央で背中合わせになり、決められたレーンを逆方向に走ります。15秒毎に、レーンの中央で2人がすれ違うときに、左手でハイタッチをします。はじめは、ペースをつかめず、なかなかハイタッチできないペアが多かったですが、徐々にペースをつかみ、ハイタッチできるようになりました! これからも寒さに負けず、友だちと関わりながら体力を高められるようにしていきましょう! |