本日の学習(12月16日・月曜日)
4年生は体育で跳び箱の学習をしています。踏切や、手のつきかたを意識して開脚跳びを練習しました。勢いよく上手に跳ぶことができました。
5年生は道徳の時間です。竜巻の強さの単位(F)の発見者藤田哲也さんのお話から、探究する大変さと大切さについて学級で意見交流をしました。 6年生は総合的な学習の時間で卒業文集を書き進めています。6年間の小学校生活を振り返って印象に残った思い出を文章に書き進めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(12月16日・月曜日)
1年生は算数の学習でけいさんぴらみっどに取り組みました。となりどうしの数をたして、上のマスに書き込み、ぴらみっどを完成させました。
2年生は図工の学習で「まどからこんにちは」という作品制作に取り組んでいます。今日は、先生からカッターナイフの使い方を教わりました。 3年生は算数で長さや重さ、かさの単位について学習しています。ミリ、キロなどはどの単位でも出てきます。これらの共通点について交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(12月16日・月曜日)
今朝は、児童朝会を行いました。校長先生からは、現状に満足してしまったり諦めてしまったりするのではなく、そこから自分を成長させるために、もう一歩頑張ってみよう、といったお話がありました。
また、「税についての習字」で入賞した児童の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(12月13日・金曜日)
1年生は体育の学習でなわとびをしています。2人組になって両足跳び、片足跳び、あや跳び等練習しました。跳ぶ方だけでなく、見ている方も数を数える練習ができ、一挙両得です。
2年生は、国語で昔話の学習をしています。今日は自分が調べてまとめた昔話を友だちと伝え合いました。子どもたちはお互いのお話をしっかり聞きながら、色々な昔話があることを改めて実感しているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学(12月13日・金曜日)
社会見学でくらしの今昔館に来ました。くらしの今昔館には、江戸時代後期の大坂の町並みの一画を完全に復元しているほか、明治・大正・昭和の町と住まいの様子も展示・紹介されています。子どもたちは興味深そうに見学していました。
今昔館の見学後、お弁当を食べてからは日本一長い商店街、天神橋筋商店街を見学しました。たくさんの店があり、商店街はどこまでも続いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |