3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります

職員作業中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとある物を教職員で一緒に作っています。
さて何でしょうか?
できあがりをお楽しみに!

児童朝会

画像1 画像1
今日は児童朝会がありました。

まず、校長先生から、【あいさつじゃんけん】【先週5年生が貝塚でお泊まりした時のよかったところ】についてお話がありました。
5年生は、困っている友だちに温かい言葉を掛けていて、思いやりのある様子が見られました。また、時刻を守って行動することができていました。他の学年の皆さんも見習ってみてください。

次に、みんなで10月の詩「むぎむきおんど」を読みました。教室から元気な声が聞こえてきました。創立記念のお祝い集会や記念式典に向けて、しっかりと声を出せるようにしましょう。

最後に、朝会担当の先生から10月の生活目標「外で元気に遊びましょう。」についてお話がありました。

「敬老大会」「ふれあいのつどい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊里地域の「敬老大会」「ふれあいのつどい」に本校児童5名が参加しています。
受付、挨拶、ゲームのお手伝いなどをします。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★中華丼
★もやしとコーンのごまいため
★黄桃缶
★牛乳
桃には、実が白色の「白桃」と黄色の「黄桃」という種類があります。
給食は、黄桃を二つに割り、シロップづけにした缶づめです。黄桃は、実がかたいことが特徴で、缶詰めにされることが多いです。今日は、山形県産の黄桃缶でした。甘くておいしかったです。
朝から中華丼を楽しみにしている子どもたちが休み時間ごとに給食室の周りに集まってくれていました

大好評で「おいしかった」とたくさんの声が聞こえてきました。

5年 自然体験学習 その23

画像1 画像1
閉舎式です。
今から、学校に帰ります。
宿舎のみなさん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 学期末個人懇談会(予定) 作品展
学期末個人懇談会 作品展
12/17 学期末個人懇談会(予定) 作品展
学期末個人懇談会 作品展

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会

各種方針