3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★関東煮
★れんこんのあかじそあえ
★みかん
★ごはん
★牛乳
関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。
今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使われています。寒い日に温まる一品でした。レンコンの赤じそあえも食べてみたら美味しいと好評でした。みかんは、好きな子どもが多く各クラスでじゃんけんの声が響いていました。

PTA連絡協議会主催「四校フェスティバル」

11月30日(土)に東淀中学校区四校(東淀中、豊里小、豊新小、豊里南小)の
PTA連絡協議会主催の「四校フェスティバル」があります。

参加される方は、当日は上履きかスリッパと下足入れ袋をご用意ください。
当日は南門(体育館横)から入校をお願いいたします。

自転車で来られた方は南門から西へ30mほどの給食搬入口から駐輪をお願いいたします。

「四校フェスティバル」の案内について(東淀中学校リンク)
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=...

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★白身魚フリッター
★ミネストローネ
★ブロッコリーのサラダ
★黒糖パン
★牛乳
白身魚フリッターは、たらを使ってカリッとあげています。給食のフリッターは、衣に卵を使用していませんので卵アレルギーの児童も食べれます。カリッとあがっていて大好評でした。

児童朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
俳句、絵画コンクールの表彰の様子です。

児童朝会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は児童朝会がありました。

まず、校長先生から、150周年記念のお祝い集会と記念式典で、みんなでお祝いしたことについてお話がありました。
式典に参加した6年生が呼びかけ、歌、合奏をがんばりました。式典に来られた方々から6年生の姿に感動したという声がありました。
みなさん、150周年のお祝いをしたことを大きくなっても覚えておいてくださいね。

次に、あいさつじゃんけんについてお話がありました。今週もしっかりと挨拶しましょう。

お話の後、ドッジボール、ソフトボール、俳句、絵画コンクールの表彰がありました。
(ドッジボール、ソフトボールの表彰の様子です。)

最後に、朝会担当の先生から、11月の生活目標「廊下や階段を静かに歩きましょう。」についてお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 学期末個人懇談会(予定) 作品展
学期末個人懇談会 作品展
12/17 学期末個人懇談会(予定) 作品展
学期末個人懇談会 作品展

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会

各種方針