井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

12.13 マスマス学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日12月13日(金)に、学力向上サポーター主催による「マスマス学習会」を開催しました。第7回目となる今回は、「単元別演習(3)方程式」と題し、基礎問題から発展問題まで出題されているプリントや各自で持参した問題集に挑戦しました。
学習会に参加した生徒からは、下記の感想を聞くことができました。

○今まで解けなかった問題が一人で解けるようになった。
○数学の単元で苦手な分野だったが克服できた。
○二次方程式がたくさん解けてよかった。
○家でも残りの問題を解き定着させたい。
○難しい応用問題に挑戦し全て解くことができた。
○工夫して解くことを学んだ。
○小さな疑問も放っておくのはやめようと思った。

次回の学習会は12月18日(水)です。ぜひ、積極的にご参加ください。

【第8回マスマス学習会のお知らせ】
開催日時:令和6年12月18日(金)
     13:20〜15:00
対象学年:3年生
内  容:単元別演習(4)文章題

12.13_本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん食です。

☆冬野菜のカレーライス
☆ブロッコリーとコーンのサラダ
☆黄桃(カット缶)
☆牛乳

〈冬野菜〉
冬が旬の野菜には、ほうれん草、大根、ブロッコリー、白菜、小松菜、れんこんなどがあります。冬野菜は、カロテンやビタミンCが多く、血行を良くして体を温めたり、免疫力を高めたりして、かぜの予防にも効果があるといわれています。
本日の給食には、大根、れんこん、ブロッコリーが使われていました。

12.13 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は3年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

<学年教員より>
今年度の冬休みは15日間です。少ないなと感じた人も多いと思います。実際には、寝たり食べたりする時間を除けば、勉強に使える時間はわずかしかありません。その中で何ができるか考えて、実践してもらいたいことを3つお話します。

○勉強する習慣をつけよう!
イベントの多い時期ですが、少しの時間でも毎日勉強しましょう。
○生活習慣を整えよう!
夜型にならないよう、規則正しい生活を送りましょう。
○体調管理に気をつけよう!
どんなに注意していても体調を崩してしまう時もありますが、最大限対策し体調管理をしましょう。

今、進路に向け不安や悩みを抱えているみなさんに、サンボマスターさんの「できっこないをやらなくちゃ」という歌を紹介します。テストや進路懇談で不安になったり、落ち込んだりすることもあるかもしれませんが、できないからやめるではなく、できないことをやってみるという気持ちを大切にして1日1日を大切に過ごしてください。

<学年主任より>
面接の際に、「最近のニュースで気になるものはありますか?」と質問されることがあります。昨日のニュースでは、今年の漢字が「金」に決まってと発表されました。校長先生との面接の際にも、好きな漢字について質問した班がありましたが、私自身の今年の漢字は「移」だと感じています。スマートフォンの機能で、10年間の間で最も移動しているというデータが出たこともありますが、井高野中学校での立場が動き、移動したこともあります。来年は、みなさんも中学校から高校へと移動する年です。みなさん自身が満足する形にするために、1日1日の過ごし方をしっかりと考えて過ごしてください。

12.10&12.12_放課後元気アップ学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(火)と、12月12日(木)の放課後に、元気アップ放課後学習会を行いました。どちらの学習会でも、それぞれ課題や復習に励んでいました。
次回の元気アップ学習会、12月24日(火)の冬休み学習会です。参加を希望する場合は、12月18日(水)までに、担任の先生に申込用紙を提出してください。
学習会ではサポーターさんが丁寧に教えてくださいます。ぜひ積極的にご参加ください。

【冬休み元気アップ学習会】
開催日時:令和6年12月24日(火)
     午前9:30〜午前11:30
場  所:井高野中学校 図書室

【放課後元気アップ学習会】
開催日時:火曜日、木曜日、
     テスト前5日間程度
     放課後すぐ〜午後5時まで
     ※5限までの日は午後4時まで
場  所:井高野中学校 3階図書室
担  当:学びコラボレーター
     地域コーディネーター
     学びサポーター

12.12 2年生スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(木)の5・6時間目に、2年生のスポーツ大会を実施しました。
初めに、借り人競争をしました。与えられたお題の人を探してペアになり、用紙に書かれた競技ができたら、ゴールに向かって走るというものです。お題には、バレーボールのアンダーパスやオーバーパス、バスケットボール、なわとび、フリスビーなどがありました。
続いて、ドッジボール大会が行われました。まず男女別にクラス対抗戦をした後、男女混合選手でクラス対抗戦を行い、最後に勝ち上がったチームで決勝戦を行いました。
どちらの競技も、みんなが積極的に参加し、プレーする生徒も、応援する生徒もともに白熱したスポーツ大会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

進路情報

生徒手帳

いじめ基本方針