本日の給食(11月28日・木曜日)豚肉のバジル焼き、スープ、うずら豆のグラッセ、コッペパン、バター、牛乳 グラッセは、フランス料理の一つで「つやを出した料理」のことです。代表的な料理ににんじんグラッセや、マロングラッセなどがあります。 今日の給食の「うずら豆のグラッセ」は、砂糖と塩で味つけし、オリーブ油でつやを出しています。 本日の学習(11月28日・木曜日)
1年生は算数の学習です。ひき算の計算カードを数の小さいものから順番に並べて気づいたことを交流しました。「横にいけば、後ろの数が大きくなる」「ななめで見ると後ろの数が同じ」など、色々な気づきを発表できました。
3年生は道徳の時間です。「れいぎ正しい人」というお話です。校長先生が話してくれた正しい言葉遣いができる人、お父さんと出会ったれいぎ正しい人との出来事を通して、礼儀正しい行いによって、相手、自分がどのような気持ちになるのか考えました。 6年生は国語で「成長をふり返って未来へ進もう」という単元を学習しています。小学校生活を振り返って作文を書くのですが、どんなテーマで書くのか、イメージマップを使って6年間の出来事を書き出していきました。 児童集会(11月28日・木曜日)
今週の児童集会は、衛生委員会の発表でした。衛生委員会の活動を紹介したり、感染症についての説明や校医先生へのインタビューで感染症予防の啓発をしたり、クイズを出題したりと盛りだくさんでした。
発表が終わった後は、絵画や空手で活躍した子どもたちの表彰をしました。 本日の学習(11月27日・水曜日)
3年生は算数の学習です。小数同士のたし算、ひき算をひっ算でするにはどうすればよいかを考えました。基本的な方法は整数の時と同じで、位をそろえて計算して答えにも小数点がつくことがわかりました。
4年生は国語で人のせいかくと行動を表す言葉の学習をしています。今日は性格、行動を表す言葉を使って文章をつくる練習をしました。子どもたちは、「陽気」「がんこ」「きまぐれ」などの言葉を使って上手に文章をつくることができました。 5年生は算数で平行四辺形の面積の求め方を考えています。平行四辺形を切り離して反対にくっつけると長方形になります。この時、式は平行四辺形なので「底辺×高さ」になります。 本日の給食(11月27日・水曜日)関東煮、れんこんの赤じそあえ、みかん、ごはん、牛乳 ★関東煮は、卵の除去食対応献立です。 おでんの由来には諸説ありますが、関西では昔、みそ田楽のことをおでんと呼んでいました。現在では、だし汁にしょうゆ等で煮込んだおでんのことを関東煮といいます。 おでんは煮込み田楽の略称で、こんにゃく、だいこん、すじ肉、さつま揚げなどの練り製品などをたっぷりの煮汁で煮込んだものです。 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。 |