☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動

おはなしわくわく

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の『おはなしわくわく』。今回は1・3・5年生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちの学年や季節に合わせた本の読み聞かせに、今日も本の世界に引き込まれる子どもたちでした。
 おはなしわくわくさん、今日もありがとうございました。

学習のようす【3・4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組図画工作
 4年1組図書
 5年2組体育
 6年2組家庭科
 学習のようすです。

学習のようす【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組3組は図画工作、作品づくり。1組は生活科、金曜日に行う「町たんけん」について。4組は「運動会がんばりカード」。今日も各クラスでのびのびと学習に取り組んでいました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 淀川警察暑、セーフティ淀川の方にお越しいただき、2時間目に1年生、3時間目に3年生がそれぞれ「交通安全教室」を行いました。
 1年生は一時停止場所での飛び出し、信号が青でも「右左右」の安全確認など、主に歩行について学習しました。3年生は自転車の乗り方について。加害者になる可能性もある自転車。交通ルールやマナーを守って乗りましょうね。
 三津屋小学校校区にも、交通量の多い通りがたくさんあります。事故にまきこまれることもあるかもしれません。「命を大切に!」ご家庭でも再度お声かけをお願いします。

運動会16 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会のすべての競技が終わりました。
 得点係による結果発表。
 結果は、、、赤組の優勝でした!それを讃える白組も立派な負けです。すばらしい運動会となりました。みんな、ありがとう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 韓国・朝鮮の遊び(2)
12/18 歯と口の健康教室(6) 地域子ども会・集団下校 定時退勤日
12/19 【集会】 おくすり教室(6年)クラブ活動(2学期最終)
12/20 社会見学(6) 自分の日
12/23 終業式(13時50分ごろ下校予定) 大掃除 給食終了

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料