4年 社会科 11月26日
今日は淀川の改修にについて学習しました。昔の地図と現在の地図を見比べ、どうして現在のように改修したのか調べました。グループで話し合いながら学習を進めています。自分の考えもタブレットで打ち込んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() お話の会 11月26日
今日はシフカブールカ(お話サークル)の方が読み聞かせに来てくださいました。1年生〜6年生まで学年に合ったお話や本を読んでくださいました。子どもたちも楽しみながら静かにお話を聞いています。毎年、来ていただきありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月26日
今日の献立は
黒糖パン 牛乳 白身魚フリッター ミネストローネ ブロッコリーのサラダ 白身魚フリッター フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたものです。 今日のフリッターは「たら」を使っています。 ![]() ![]() 学習園にて 11月26日
夏休み前から学習園で大事に育てきたさつまいもを子どもたちが収穫し、嬉しそうに職員室まで報告に来てくれました。「お、おおきい…!」
さて、問題です!このさつまいもは何グラムあるでしょうか?答えは明日にお伝えします。お楽しみに! ![]() ![]() なわとび週間 11月25日
休み時間になるとなわとびを持った子ども達が、低・中・高学年、決められた時間に校庭へ集まってきます。
朝礼台では、運動委員会の6年生がお手本で跳んでくれています。低学年のみんなもいつか6年生みたいに跳べるようにがんばってくださいね。 ミニ運動場には、今日から3台のジャンピングボードが設置されました。跳ぶのが苦手な子や、二重跳びの練習に早速列ができていました。どんどん練習しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|