図書の時間 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはまずお家や教室で読むための本を選んで借りる手続きをした後、図書室で読む本を選んで自分の席で読んでいます。 木曜日は毎回、学校司書の先生から読み聞かせをしていただいています。 チャイムが鳴って教室に戻る前に子どもたちは読み聞かせをしてもらった先生にあいさつをして教室に戻っていきました。 12月の図書室掲示![]() ![]() ![]() ![]() 12月の季節感が感じられるものになってきました。暑かった時期が長く、そこから秋が短くあっという間に冬が来て、2024年も残り1か月になりました。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、クイズ形式で問題が出され正解を答えるというものでした。 クイズは学校にあるバスケットゴールの数や竹馬の数、火曜日の給食のパンはコッペパンかブドウパンかといった問題が出されていました。 くらべる量の求め方を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割合を使った問題です。「去年140円だった野菜が今年は去年の1.05倍に値上がりしています。今年の値段は何円ですか」 割合を使った問題は正しい計算式がたてられるかどうかにかかっています。わり算かかけ算か、わられる数とわる数が正しくとられられているかどうか、割合は日常生活の中で使われていることも多いので、生活の中での経験が学習に生きてくると思います。 これまでの学習のふり返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生になってから学習した内容のふり返り、復習をしていました。 プリントの問題を解いた後、答え合わせをしながら先生がポイントを解説して進めていました。 |