今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

マット運動

11月28日(木)

 5年生が体育でマット運動に取り組んでいます。
 今日は、開脚前転をよりきれいにするために、どのようなことを意識すればよいかを考えて練習していました。

 「ぐっ ぴーん ぱ ぐっ! 1・2・3」の言葉を意識して力の入れどころを感じながら練習していました。

※本授業は、阿倍野区小学校の体育主任会の先生方に参観していただく研究授業として実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の放課後は、みんなでラジオ体操!寒さがきびしくなりましたが、元気に体を動かします。
 ジュニアリーダーによるワンポイントレッスンが始まると、ぞくぞくと児童が運動場に集まります。地域の方、PTA会長さんや保護者の方も来てくださっていました。
 継続は力なり。みんなでラジオ体操を続けましょう!

今日の給食 11月28日(木)

画像1 画像1
 11月28日(木)の給食は「関東煮【除去食:卵】、れんこんの赤じそあえ、みかん、ごはん、牛乳」です。
 関西でおでんのことを「関東煮」や「関東炊き」などと呼びます。今日の関東煮は鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。けずりぶしのだしでじっくり煮こんでいます。アレルギーのある児童はうずら卵を加える前に取り分けたものを提供しています。
 れんこんの赤じそあえは、ゆでたれんこんを、赤じそ、砂糖、酢、うすくちしょうゆを合わせた調味液であえています。

【6年生】音楽発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の練習の様子です。
それぞれのパートの音をよく聴き合い、歌詞を大切にしながら歌っています。

【6年生】学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽発表会の講堂掲示用プログラムを作成しています。
「筆で書いたら遠くからでも見やすいと思う!」「学年目標のACEは、音楽のように流れるイメージで描こう!」「この色の組み合わせはどうかな。」と、子ども達からたくさんのアイディアが出ています。

図画工作科「未来のわたし」の鑑賞会をしました。
「将来はこんな自分になりたい」という思いを紙粘土で表現し、自分の作品について詳しく説明することができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 2年歯みがき指導
4年フッ化物洗口
12/18 委員会活動
12/23 給食終了

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室