2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

6月3日(月)

画像1 画像1
本日の給食
八宝菜 あつあげのピリ辛じょうゆかけ もやしの中華あえ ごはん
牛乳

「八宝菜」の八宝は、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げます。この献立は、(卵)の除去食です。

3年 国語 私の説明文を書こう

 自分についての説明文をつくります。
 3年生なりに自己分析をしながら、自分について図式化したマップをつくり、これをもとに文章をまとめます。
 どんな説明文ができるかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 タウン誌をつくろう

 はじめ・中・終わり の文章構成をもとに、自分の町の「タウン誌」をつくる国語教材です。5年1組では、多くの子ども達が「古代市」について調べていました。タウン誌に古代市のイベントを入れるようです。
 たくさんの人に、興味・関心を持ってもらえるタウン誌ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前掲示物【6月】

画像1 画像1
朝と夜の歯みがきを毎日続けて、歯を大切にしましょう。

6月20日、27日に歯科検診があります。
検診終了後に受診のおすすめのお手紙をもらったら、歯医者さんへ行きましょう。

自主学習ノート配付

学校だより(6月号)に掲載していますが、これは自主学習ノートと手引きです。
自主学習力を伸ばすために、1学期に1冊ずつ配付します。
学校だよりに「家庭学習」の大切さについて書いておりますが、お子さまの学習を応援してあげてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和7年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について

長吉南小学校グランドデザイン