黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

秋の生き物

残暑厳しい今年は、生き物たちの生活にも大きな影響を及ぼしています。

本来、涼しさを感じるとともに生き物の活動はだんだんと穏やかになります。
植物は、どんぐりなどの実を観察できるようになります。
また、タカなどの鳥の渡りが見られるのもこの時期です。
画像1 画像1

3年 かげが動いた!?

理科で「かげと太陽」の学習をしています。

遮光板を使って太陽を観察した子ども達は、初めてじっくりと見る“まんまる”の太陽に歓声を上げていました。

太陽とかげの関係性を知るために、1時間ごとにかげの位置を確認しました。

かげ踏み鬼ごっこや、かげ絵遊びもしました♪


あれあれっ、午前中は後ろにあった鉄棒の形をしたかげが、一直線になってしまったよ!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤とんぼ

作詞:三木露風 作曲:山田耕筰
童謡「赤とんぼ」

この曲は、三木露風が故郷である兵庫県揖保郡龍野町(現在のたつの市)で過ごした子どもの頃の郷愁から作ったといわれています。
画像1 画像1

楽しく運動

学級のみんなで、ドッジボールを楽しんでいます。
ボールを投げたり、受けたりすることが上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防指令センターの仕事は?

消防指令センターでは、119番通報による火災の通報や救急出動の要請などを受信し、通報内容から災害発生場所および災害種別を判断して、最適な部隊を現場に出動させる仕事を24時間体制で行っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 個人懇談(40分5時間授業)13:45下校
12/18 図書ボランティア読み聞かせ(高)個人懇談(40分5時間授業)13:45下校
12/19 劇鑑賞 個人懇談(40分5時間授業)13:45下校
12/23 終業式(45分4時間授業)13:45下校

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他