10月8日の給食「ご飯・牛乳・鶏肉のチリソース焼き・焼き豚のスープ・ツナとさんどまめのオイスターソースいため」が提供されます。 チリソースは、唐辛子(とうがらし)に塩やスパイスなどを合わせたソースのことです。 給食では、しょうが汁(じる)、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせて作っています。 【今日の給食では鶏肉(けいにく)に、チリソースで下味を付けて焼いています。】 10月7日の給食「ご飯・牛乳・あかうおのしょうゆだれかけ・豚汁・きゅうりのゆず風味」が提供されます。 あかうおは、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことを総称(そうしょう)して「あかうお」といいます。代表的な魚は、「アコウダイ」や「アラスカメヌケ」です。深海に生息し、体長は50センチメートル前後の大きさになります。 【加熱するとふっくらとした食感になります。味のクセが少ないので、調理しやすい魚です。】 【PTA活動】花壇の整備10月に入っても暑い日差しが降り注ぐ中、作業ありがとうございました。 みなさんも素敵なお花を見に来てください。 【ハンドボール部】大阪市秋季総合体育大会 決勝これからの活躍にも期待しています。 頑張ってください。 10月4日の給食「黒糖パン・牛乳・中華煮・大学いも・りんご」が提供されました。 さつまいもは、アメリカ大陸からヨーロッパへ伝えられ、東南アジア、中国へと広がったといわれています。 日本へは1600年ごろ、中国から琉球(りゅうきゅう)【今の沖縄県】を経て、薩摩(さつま)【今の鹿児島県】へ伝わりました。薩摩(さつま)から全国へ広まったため、「さつまいも」と呼ばれています。 現在では、鹿児島県や茨城県で多く生産されています。 今日は、「大学いも」で使っています。 |
|