★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)今日の給食は、
・とうふローフ(ケチャップ)
・カリフラワーのスープ煮
・りんご
・黒糖パン
・牛乳        でした。

「とうふローフ」
 とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。

「ガンプラアカデミア」の取組(5年)

 大阪府内の小学校では、5年生を対象に、万博に向けての取組の一つとして、ガンダムのプラモデルを作り、使用済みのランナーをリサイクルする活動を進めています。
 本校の5年生でも、今日はガンダムのプラモデルを作る作業をしていました。この活動では、1.プラモデルでものづくりの直接体験 2.ものを作る仕事や職業について知る 3.プラスチックの資源循環に参加し、次年度の教材に再生 といった流れがあります。
 作る作業も大切ですが、使用済みランナーもしっかりと色分けして回収していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展の4年生から6年生の作品です。

作品展(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日より、個人懇談会に合わせて作品展が開催されています。本校では、展示は立体作品のみで体育館が会場となっています。
 1年生から3年生までの作品の様子を紹介します。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(火)今日の給食は、
・きびなごてんぷら
・含め煮
・焼きかぼちゃの甘みつかけ
・ごはん
・牛乳        でした。

「冬至の食事」
 日本では、昔から、「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運が良くなるといわれています。「ん」が二つ入るとさらに運が良いとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。
 今年の冬至は、12月21日(土)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 読み語り(3・6年)
個人懇談会
作品展
12/19 個人懇談会
作品展
栄養指導(1年)
12/23 終業式
給食終了

お知らせ

学校協議会

学習資料