ノーチャイムデー
今日は月に1回の「ノーチャイムデー」です。チャイムが鳴らないので、時計を見ながら行動する日です。
2時間目と3時間目の間の休み時間、寒い中ですが、太陽がいっぱいの運動場。子どもたちは元気に遊んでいました。 休み時間が終わる2分ほど前に、みんな一斉に教室に戻っていきました。しっかりと時計を見ながら行動ができていました。 1年 国語「おもいだして かこう」
1年1組では、国語の学習をしていました。出来事を思い出して、順序に気をつけて書き出していきます。「はじめに」「つぎに」など、順序を表す言葉をしっかりと学習しました。
★今日の給食・卵どうふ ・一口がんもと野菜の煮もの ・キャベツとピーマンのそぼろいため ・ごはん ・牛乳 でした。 「卵どうふ」 卵どうふは、卵に調味料とだしを加えて、蒸した料理です。 今日の給食の卵どうふは、卵にけずりぶしでとっただし、みりん、塩、薄口しょうゆを加え、焼き物機で蒸して作っています。 児童朝会・表彰
12月16日の児童朝会では、読書活動で特にがんばった100冊達成者・5000ページ達成者の子どもたちと、防火防災図画の表彰を行いました。そのあと、学校長からは「冬至」の話があり、続いて図書委員会から、読書貯金カードで特によかった子どもたちの表彰がありました。
★今日の給食・きのこのドリア ・鶏肉と野菜のスープ煮 ・みかんゼリー ・黒糖パン ・牛乳 でした。 「エリンギ」 エリンギは、ヨーロッパなどで山や野に自然に生えているきのこです。日本では、約30年前から作られるようになりました。 コリコリとした歯ざわりがあわびに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。 今日の給食では、きのこのドリアにはいっています。 |
|