1年 校外学習(キッズプラザ)2
キッズプラザで楽しい時間を過ごし、いよいよお弁当の時間です。当初は、扇町公園でいただく予定でしたが、気温が低く、寒さ対策としてキッズプラザの多目的室をお借りして、他校と一緒に食べることにしました。
昼食後は、扇町公園で大きなすべり台や、鬼ごっこをして遊びました。遊んでいるうちは寒さを感じませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習(キッズプラザ)1
朝の雨もあがり、1年生がキッズプラザへ校外学習に行きました。キッズプラザは例年多くの学校・幼稚園が集いますが、到着が一番だったため、初めは貸し切り状態でした。
いろいろな遊びのコーナーがあり、存分に楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ピリ辛丼 ・中華スープ ・きゅうりの甘酢づけ ・牛乳 でした。 「にら」 にらは、栄養素が豊富に含まれていて、古くから薬効がある野菜として知られています。 疲労回復、免疫力向上、冷え性改善、美肌効果や血液をさらさらにする働きがあります。 2年 やきいも
2年生が育てたサツマイモを、給食室前に作られた特設コンロでやきいもにしました。1時間目にアルミホイルにくるまれたサツマイモを、炭火の中に投入。5時間目までじっくり焼きました。
こげたイモもありましたが、秋を感じながらおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 全校児童朝会
今朝の児童朝会は、最初に読書賞の表彰をしました。3人の高学年が5000ページ読破できたので表彰されました。
学校長のお話は、来年の今頃に150周年の記念式典があることから、都島の歴史について鵺(ぬえ)と淀川貨物線のことを伝えました。 児童会からはユニセフ募金について、飼育栽培委員会からは「うさぎクイズ」の連絡がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|