自主学習ノート1

 給食室の前にある自主学習ノートの紹介コーナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(木)今日の給食は、
・ビビンバ(肉・野菜)
・わかめスープ
・いもけんぴフィッシュ
・牛乳        でした。

「ほうれんそう」
 ほうれん草は、体の調子を整える緑のグループの野菜で、冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。寒い時期のほうれん草は、甘みが増してさらにおいしくなります。

6年 卒業アルバム写真撮影

 卒業アルバム用の写真撮影がありました。今日は、個人写真・グループ写真・教室でのクラス写真・クラスで好きな場所での写真・学年全体での写真と、盛りだくさんの撮影でした。
 カメラマンさんの巧みな話術と、晴天が味方してきれいな写真が撮れたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)今日の給食は、
・豚肉と野菜のスープ煮
・変わりピザ
・みかん
・黒糖パン
・牛乳        でした。

「変わりピザ」
 変わりピザは、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、餃子の皮にのせて焼いています。子どもたちに人気の献立です。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(火)今日の給食は、
・ジャージャンどうふ
・チンゲンサイのオイスターソースあえ
・まっ茶白玉のきな粉がけ(きな粉)
・ごはん
・牛乳           でした。

 今日の給食は、令和5年度学校給食献立コンクール最優秀賞に選ばれた献立です。
 児童の考えた献立のねらいは、「世界の料理について調べ、中国料理の献立を考えました。『ジャージャンどうふ』は、『家常どうふ』と書き、家庭で常に良く食べられているとうふ料理のことです。これに中国料理でよく使われるオイスターソースのたれをかけたチンゲンサイのあえもの、中国でもよく食べられている白玉だんごを使った彩のよいデザートを組み合わせました。」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 読み語り(3・6年)
個人懇談会
作品展
12/19 個人懇談会
作品展
栄養指導(1年)
12/23 終業式
給食終了

お知らせ

学校協議会

学習資料