児童集会「ものあてクイズ」
今日の児童集会は、体育館の舞台の上のカーテンの隙間を通る物が何かを当てるゲームです。じょうろ・とびなわ・ボールなどが出てきて、マツケンサンバを踊る先生が出てきたときには大いに盛り上がりました。
都島漢字検定
今日は、1年生から6年生まで実施する「都島漢字検定」の日です。2年生以上は、2学期からは読み書き各20問と、筆順10問の全50問が出題されます。
写真は、6年生が取り組む様子です。 かんじけんてい はつちょうせん
1学期から実施してきた都島漢字検定。1年生は、2学期からの挑戦となるので、初めての漢字検定となります。
検定直前まで、しっかりと確かめの学習をして、みんな真剣に取り組んでいました。 4年音楽「音の動き方を生かして旋律をつくろう」
11月22日、4年生の音楽では「ソラシドレ」の音から自分たちが作った一人1小節の音型をグループで4つつなげてまとまりのある4小節の旋律を作る活動をしていました。
男女が協力し合い、仲良く活動している姿が見られました。 ★今日の給食・豚肉のバジル焼き ・スープ ・うずら豆のグラッセ ・黒糖パン ・牛乳 でした。 「グラッセ」 グラッセは、フランス料理の一つで、「つやを出した料理」のことです。今日の給食のグラッセは、オリーブ油を使ってつやを出しています。 |
|