12月3日(火) 1年 手洗いの正しい仕方を学びました!
今日、1組は2時間目、2組は3時間目に養護教諭の小谷先生と鈴木先生に手洗いの正しい仕方について教えていただきました!
トイレの後や掃除の後、体育の後など、とても手が汚れていることを知りました。その汚れた手で給食を食べてしまうとどうなるかについてみんなで考え、よくないことを知りました。 最後に、1年生はきちんと手を洗えているかをサラヤ手洗いチェッカーローションを使って確認をしました。これを使うと、きちんと手を洗えていなかったら手が蛍光色に光ります。頑張って手を洗っていましたが、爪の周りなどはやはり洗えていませんでした。「がんばってあらったのにな」と少し驚いた表情の子どもたちでした! ですが、自分の洗えていない場所を知り、「きょうからまた手あらいをがんばる!」と意気込んでいました^^ ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばのおろしじょうゆかけ 五目汁 こまつなの煮びたし 牛乳 今日の献立のさばのおろしじょうゆかけは、料理酒で下味をつけたさばを焼物機で焼き、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけています。 五目汁は、とうふ、うすあげ、キャベツ、たけのこ、みんじん、青ねぎが入った汁ものです。 こまつなの煮びたしは、鶏肉と旬のこまつなを使った煮ものです。 どの献立も、とてもおいしかったです。 12月2日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒糖パン 豚肉と野菜のソテー スープ スイートポテト 牛乳 今日の献立の豚肉と野菜のソテーは、豚肉、たまねぎ、ピーマンを炒め、塩、こしょう、ウスターソースで味付けしています。 スープは、鶏肉、キャベツ、にんじん、パセリ、マッシュルームが入っています。素材の味が感じられる、優しい仕上がりでした。 スイートポテトは、28品目のアレルゲンを含んでいない製品になります。さつまいもの素朴な味が感じられる、食べやすい一品でした。 どの献立も、とてもおいしかったです。 11月28日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コッペパン・ブルーベリージャム 焼きシューマイ 中華みそスープ ツナと野菜のオイスターソースいため 牛乳 今日の献立の焼きシューマイは、肉シューマイを焼物機で焼いています。皮はカリッと、中はジューシーで、とてもおいしかったです。 中華みそスープは、鶏肉、チンゲンサイ、もやし、にんじん、コーン、しいたけが入っています。赤みそや中華スープの素などで味付けしているので、いつものみそ汁とはまた趣きが違う、中華風の具沢山スープでした。 11月27日(水) 3年生 社会見学(今昔館・天神橋筋商店街)![]() ![]() 今昔館の中は、9階が江戸時代、8階が近代の展示となっていて、順番に回っていきました。9階では、本当の街のような展示になっていたので、「昔の家ってこんな感じやったん!?」「トイレが全然違う!」などと驚きがいっぱいでした。 8階では近代の様子を表した模型がたくさんありました。みんなのよく知る通天閣が昔は遊園地のようだったことも知りました。 天神橋筋商店街では、いろんなお店を見つけました。お菓子屋さん、おもちゃ屋さん、八百屋さん、ごはん屋さん、、、数え切れないぐらいのお店があり、「いい匂い〜」「お腹すいたー!」などと言いながら扇町駅まで歩きました(^-^) 人もたくさんでとても賑わっていることがわかりました! 今日学んだことをこれからの社会の学習で深めていきます♪ ![]() ![]() |
|