歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

1年生 合唱コンクールリハーサル

1年生は、3限と4限に合唱コンクールのリハーサルを行いました。それぞれの学級が練習してきた成果を確認する日となりました。

音楽科の先生からは、次のようなお話がありました。
「今日のリハーサルの中で、何が足りないのか必要なのか、どんなところをさらに伸ばしていけばいいのかを考えながら、来週の本番まで練習に励んでください。今までの経験から、残り一週間で、もっとよいものになっていくことを知っているので楽しみにしています。練習を始めたころから今日までの頑張りを見てきたので、その集大成を期待しています。」

学年主任の先生からも、次のようなお話がありました。
「学年全体合唱の指揮を任されたので、今日までかなり練習してきました。今日のリハーサルでは、式台の上に立つと膝がブルブルと震えてしまうくらい緊張しました。ですから、みんなのクラスの指揮者や伴奏者の人も同じだと思います。しかし、今日みんなが大きな声で歌ってくれたことで先生の緊張がやわらぎました。みんなのクラスの指揮者や伴奏者が緊張せずに頑張ることができるように、みんなの力を合わせてください。やってきたことを発揮できるよう来週も頑張りましょう。」

1年生のみなさん、当日も頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

西奥先生からはすぐに結果が出なくても振り返れば自分がやってきたこと、諦めずにやってきたことは経験になっていることについて話されました。根気強くやって、うまくいったという経験を積むということが大切と言われたように、諦めずに取り組んでみましょう!


川崎先生からは学校生活とプライベートについて話されました。簡単なことを継続することが1番難しいですが、意識し続けることで無意識にできるようになること、当たり前にできるようになることが重要です。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食は、
「豚肉のバジル焼き」
「スープ」
「うずら豆のグラッセ」
「コッペパン」
「牛乳」
でした。

「うずら豆のグラッセ」 年1回
北海道産のうずら豆(乾物4.9kg使用、1人約8粒)を熱湯に30分間浸した後、弱火で柔らかくなるまで60分煮た後、砂糖、塩、オリーブ油を加え、味を含ませました。うずら豆はいんげん豆の仲間で、種皮の模様がうずら卵に似ていることからの名前です。日本での本格的な栽培は、北海道の開拓が始まった明治時代からです。主産地は北海道の十勝、上川、石狩地方です。グラッセとは、フランス料理でツヤを出す調理法のことです。今日はオリーブ油でツヤを出しました。

今日のスープには♡のラッキーにんじんが入っていたので、お楽しみのある給食時間でもありました。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
「関東煮」
「れんこんの赤じそあえ」
「みかん」
「米飯」
「牛乳」でした。

「関東煮」年2回(本日、3月)
本日の関東煮は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんの8種類をけずりぶしからとっただし、砂糖、みりん、塩、しょうゆで煮込みました。大量の食材を大釜で煮ているので、各々の食材のうま味が混じり合い、とても美味しい関東煮に仕上がります。人気メニューとなっています。卵アレルギー対応として、うずら卵除去食も作りました。

〔 関東煮 豆知識 〕
しょうゆベースの出汁で煮た江戸発祥のおでんのことで、関西地方では関東煮と呼ばれています。定番となっている具は、大根、卵、こんにゃく、練り物です。

2年生 合唱コンクール練習

2年生合唱コンクールの練習のようすです。教室での練習や特別教室を使って練習しています。昨年度よりもクオリティーの高い合唱を目指して頑張っています。指揮者、伴奏者、歌い手が心ひとつに美しいハーモニーを届けてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

相談窓口について

緊急!

重要!

月間行事予定

1年生配布文書

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

学校給食

その他

運営に関する計画

学校協議会

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針