明日は3年生の実力テストです(10月2日)

 明日、10月3日は、3年生の第3回実力テストです。

 ・1限目 … 数学
 ・2限目 … 理科
 ・3限目 … 英語
 ・4限目 … 国語
   〈給 食〉
 ・5限目 … 社会

 全教科、テスト時間は45分です。通常のチャイムで「予鈴」、5分後の合図でテストの開始となります。
 進路選択・決定にとっても重要なテストとなります。今夜一晩しか残り時間はありませんが、やれることはやり切り、悔いのないようにテストに臨んでください。

フェスタ・文化発表の部に向けて(10月2日)

 6時間目は各学年、「柴中フェスタ・文化発表の部」の取り組みです。各学年、ローテーションで広い場所は割り当てられています。
 台本を片手にですが、ほぼ、セリフも覚え込んでいます。
 今日、1年生は体育館、2年生は多目的室、3年生はLL教室で役者チームの練習です。舞台背景、道具、衣装などの裏方チームは、各学年の教室や学習室を使っての準備でした。
 どの学年も、限られた時間を有効的に使っての取り組みができていました。
画像1 画像1

給食風景(10月2日)

今日の献立
 ・豚肉のねぎじょう油焼き
 ・吹き寄せ煮
 ・きゅうりの赤じそ和え
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は2年1組Bです。
 豚肉のねぎじょう油焼きは、薄切りの豚肉を料理酒、砂糖、みりん、しょう油、綿実油で下味を付け、白ねぎを加えてから焼き上げられていました。
 吹き寄せ煮は、鶏肉、れんこん、里芋、人参、玉ねぎ、こんにゃく、しめじ、三度豆を、削り節のお出汁で煮て、しょう油、みりん、塩、砂糖で味付け、十分に煮含められていました。具材すべてにしっかりと味が浸み込んでいました。
 きゅうりの赤じそ和えは、輪切りしたきゅうりを湯がき、赤じそ、米酢、砂糖、しょう油を合わせて煮たタレで和えられていました。赤じそがたっぷりで、風味がとってもさわやかでした。

豆知識
 「吹き寄せ」は、秋から冬の初めにかけて使われる料理の名前です。
 風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた「煮物」のことを「吹き寄せ煮」といいます。
 紅葉や松葉をかたどった生麩や、秋が旬の栗、銀杏、いも、きのこ、野菜などが使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語 「春はあけぼの。やうやう白く・・・」(10月2日)

 2年生の国語の学習の様子です。枕草子と徒然草の冒頭部分の暗唱に取り組んでいました。
 枕草子は、「春と夏」、「秋」、「冬」の3つに分けて、徒然草は1つ、計4つのパートでの暗唱テストです。
 教科書を何度も見て覚え、閉じて空で言い、友だちにも確認してもらい、準備が出来たら先生に申し出てテストです。すでに4つとも合格した生徒もいれば、やっと「春と夏」が合格した生徒もいます。
 古典仮名づかいで、ややこしい表現もあります。リズムで覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生男子体育 「跨ぐ」を意識して(10月2日)

 1年生男子の体育の学習の様子です。以前に紹介した2年生男子同様に、ハードル走に取り組んでいます。
 前回の授業から始めたそうですが、まずは、先生からハードルを越えるときの足使い、姿勢について説明を受け、まずは、近い距離に並べられたハードルを「跨ぐ(またぐ)」練習からです。
 つぎに、ハードル間のインターバルを、6m・6.5m・7m・7.5mに取った4つのレーンから、自身に合ったレーンを選んでの練習です。先生からは、「ジャンプ、飛び超えるのではなく、走り抜ける感じで、跨ぐことを意識して!」と、声がかかります。
 最後には、50mのタイム測定もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 3年進路相談
1・2年2学期期末懇談
第2回ブックリユース
45分×4限
給食〇
12/19 3年進路相談
1・2年2学期期末懇談
45分×4限
給食〇
12/20 学年集会・大清掃(6限)
S.C.
給食〇
12/23 午前(月曜日の1限〜4限の授業)
午後(終業式・学活)
給食〇
12/24 冬季休業

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより