★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(木)今日の給食は、
・ケチャップライス
・スープ
・れんこんフライ
・牛乳         でした。

「ケチャップライス」
 ケチャップライスは、ウインナー、ベーコン、たまねぎ、ピーマンを炒め、ケチャップ、ウスターソース、塩、カレー粉で味付けした具をご飯にかけ、喫食時に混ぜ合わせます。
 子どもに人気のケチャップ味で、おいしくいただきました。

栄養指導(1年)

 区内では、区担当の栄養教諭による栄養指導が全宇年で行われています。今日は、1年生の時間です。
 最初に「わたしは だあれ?」と問いかけ、食材の特色から、その食材名をあてるクイズをしました。「サツマイモ」や「だいず」といった名前も、しっかりと答えていました。
 後半は、3頭のクマさんが食べ残しをしていまい、苦手なものを食べる工夫をクマさんたちに教えてあげる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)今日の給食は、
・とうふローフ(ケチャップ)
・カリフラワーのスープ煮
・りんご
・黒糖パン
・牛乳        でした。

「とうふローフ」
 とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。

「ガンプラアカデミア」の取組(5年)

 大阪府内の小学校では、5年生を対象に、万博に向けての取組の一つとして、ガンダムのプラモデルを作り、使用済みのランナーをリサイクルする活動を進めています。
 本校の5年生でも、今日はガンダムのプラモデルを作る作業をしていました。この活動では、1.プラモデルでものづくりの直接体験 2.ものを作る仕事や職業について知る 3.プラスチックの資源循環に参加し、次年度の教材に再生 といった流れがあります。
 作る作業も大切ですが、使用済みランナーもしっかりと色分けして回収していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展の4年生から6年生の作品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 個人懇談会
作品展
栄養指導(1年)
12/23 終業式
給食終了

お知らせ

学校協議会

学習資料