給食(12月9日〜13日)
12月9日(月)の中華おこわは、ごま油の風味がきいた中華風のおこわです。焼き豚やくりが入っていて、とても食べ応えがありました。どの学年の児童にも大人気でした。10日(火)のいわしのしょうが煮は、毎年、残食がとても多いメニューです。1人2尾ずつで量が多いこと、骨があって食べにくいことなどが理由としてあります。今年は、給食委員会が作製した『魚を上手に食べましょう(いわし版)』のビデオを見ながら、全学年でいわしの骨を上手にとろうと取り組みました。本校の給食調理員さんもいわしをやわらかく煮て、食べやすくしてくれていました。1年生からは、「骨をとるのが難しかったけど、がんばってとったよ。食べたらおいしかった!!」という感想を聞くことができました。4年生は、上手にとることができたいわしの骨をたくさんの人が見せてくれました。6年生は、自信たっぷりに「上手でしょう!!」と余裕で食べていました。全学年で残食がほとんどなく、全ておいしく食べることができました。11日(水)のケチャップライスやれんこんフライ、12日(木)のきのこのドリアも大好評で、給食返却時に「おいしかったです!!また作ってください!!」という児童の声が聞かれました。
【できごと】 2024-12-19 17:43 up!
クラブ活動 その2
「ここはこうしたい。」「色はこの色がいい。」「飾りをここにつけたい。」「側面をつけるのは難しいけど、チャレンジしたい。」など、細かいところまでこだわりをもって作っていたので、一人一人の作品がとても個性豊かで、世界に一つしかない自分だけのクレイトレイができあがりました。また、家で自転車や家の鍵、キーホルダー、アクセサリーなど、様々な小物を置くために使ってほしいです。
【できごと】 2024-12-19 16:33 up!
クラブ活動 その1
手作りクラフトクラブでは、11月と12月の活動で、クレイトレイ(粘土の小物置き)を作りました。粘土に絵の具で色をつけてよくこね、平たく伸ばしてから円やハート、花、四角など、いろいろな形に型をぬきます。側面やキャラクターのパーツ、飾りなどをさらに作ってボンドで接着し、ニスをぬって仕上げます。2回のクラブ活動だけでは時間が足りず、休み時間なども利用して完成させました。
【できごと】 2024-12-19 16:32 up!
2学期のまとめと世代交代
今日の4時間目に行われたなかよし班活動では、2学期の活動内容の振り返りと6年生から5年生へのリーダーのバトンパスがありました。2025年から各班を取りまとめていくのは5年生たちです。ここまで自分の班を苦労してまとめていた6年生、お疲れ様でした。
【できごと】 2024-12-16 14:59 up!
5年生企業訪問体験
先週の木曜日は大阪船場ロータリークラブ様にご協力頂き、5年生が企業訪問体験に参加しました。グループに分かれて校区内にある宿泊業や販売業、製造業など様々な業種の企業での職場体験を経て子どもたちは実際に働くことの大変さとこの社会が様々な仕事によって支えられていることに気づくことができたようです。
【できごと】 2024-12-16 12:47 up!