2年町たんけん2 その2

町たんけんの写真集です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん2

郵便局では、『郵便局のひみつ』の冊子を見ながら、郵便の仕組みや手紙が届くまでの流れを教えていただきました。郵便ポストにクリスマスのデザインを張る作業をさせていただき、「自分たちのポストができた!」と大満足のようでした。そして、ポストに手紙を出してみたいと話していました。手紙を書いて出しに行く予定です。教えていただきありがとうございました。

大栗紙工株式会社では、ノート紙のロールを運ぶときに手で押して運ぶことや、機械を使って重いノートの束を移動させたりすることを知りました。一冊のノートになるまでにたくさんの機会や人の力が使われていることを知り、「もっと大切にノートを使っていきたい」と感じたようです。また、ノートを作る体験もさせていただきました。子ども達の未来のためにご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年町たんけん1 その3

引き続き町たんけんの写真集になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年町たんけん1 その2

町たんけんの様子です。一つの記事で写真を載せきれないため、分けて掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん1

様々なお店や工場に町たんけんに行きました。
11月20日は、万代巽北店を見学させていただきました。
店内やバックヤードなど、普段入ることのできない場所も案内していただきました。お客さんが手に取りやすい工夫やAIを使った物品購入など、子ども達のわくわくが止まりませんでした。色々な場所の見学、それぞれの場所の担当の方、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
11月26日は、3つのチームに分かれて、リゲッタ生野本店、郵便局、大栗紙工株式会社を見学させていただきました。
リゲッタ生野本店では、靴の作り方を教えていただいたり、たくさんの靴を履いたりして、靴の新たな発見をしました。「リゲッタ」という名前の由来も教えていただきました。「リターン 下駄」➡「リゲッタ」になったということでした。お気に入りの靴や、楽しく歩けそうな靴も見つけることができたようです。店内を探検させていただいて、たくさん教えていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/20 5限授業
12/23 給食終了  終業式
12/24 冬季休業
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業 学校閉庁日

保健だより

給食だより

学校評価

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

その他

全国学力・学習状況調査

安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査