11.28_図書館開放![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新着図書コーナー横の特別展示には、先日11月13日(水)に亡くなられた谷川俊太郎さんの本が展示されていました。享年92歳、詩人、絵本作家、翻訳家、脚本家、作詞家など、幅広いジャンルで活躍されました。みなさんが小学校1年生の時に習った「スイミー」の翻訳や、中学1年生で習った「朝のリレー」を書かれたのも谷川さんです。他にも「この作品も谷川さんだったのか!」と驚くほど、たくさんの作品を手がけられています。来館した際は、ぜひ本を手に取ってみてください。 また、本日放課後より新着図書が貸出可能になっています!こちらも、ぜひご覧ください。 次回の図書館開放は、明日11月29日(金)です。みなさんのご来館をお待ちしています。 11.28_本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆パン ☆豚肉のバジル焼き ☆スープ ☆うずら豆のグラッセ ☆バター ☆牛乳 〈グラッセ〉 グラッセは、フランス料理で「つやを出す」調理法のことです。本日の給食献立「うずら豆のグラッセ」は、オリーブ油を使ってつやを出していました。 11.28 2年生国語in学校図書館![]() ![]() 11.28 3年生実力テスト![]() ![]() 英語、国語、社会、数学、理科の順に5教科のテストを受けました。フロア全体が静まり返り、みんな真剣にテストに取り組んでいました。 11.28_2年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈学年代表より〉 寒くなりブレザー等を着るようになりました。正しい服装を心がけましょう。 〈学年教員より〉 先日行われた校外学習では「今の自分より成長しよう!」と協力し、成功させることができました。皆さんが一つのことを成功させようと意識して取り組んでくれたことが伝わり、成長したなぁと感じさせてもらいました。 しかし、ここで止まってはいけません。中学3年生まで、まだまだ成長し続けてください。 これからも成長し続ける皆さんに、私が感銘を受けた中島みゆきさんの「命の別名」という歌を紹介します。この歌のサビに『命に付く名前を「心」と呼ぶ』という一文があります。命=心です。生きているなかで、むなしいことや悲しいこともあります。人を傷付ける行動をとってしまうこともあるかもしれません。人の心は繊細です。嫌なことを言ってしまった時、自分の心はどうでしょうか?その心と向き合えていますか?自分の心とどう向き合えるかが、成長の過程でとても大切です。心が強い人などとよく言いますが、大切なのは悩んだり辛いことがあった時に、自分の心のうちを言葉で表現し、助けを求められることです。それができれば、自立したときも、より楽しく生きていくことができると思います。周りの人が気遣って声をかけてくれるのを待つだけではなく、困ったとき、悩んだとき、心の声を言葉にしてください。 今話したことを心の片隅におき、覚えていて欲しいと思います。 |