1月22日(水)から2月6日(木)まで、かけ足強調週間です。 寒さに負けない強い体をつくることができるようにがんばっていきます。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、算数で「なかまあつめ」、「どちらがおおい」の学習をしていました。
「なかまあつめ」では、犬、ねこ、うさぎなどの中から同じ動物をグループでくくり、「どちらがおおい」では、イラストの点と点を線で結び、多い方に〇をつけていました。

今週1週間で、もうすっかり小学生らしくなった1年生の姿でした。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は体育で「いろいろな走り方」のめあてで、快晴の下、思い切り体を動かしていました。
みんな笑顔いっぱいで、全身を使って気持ちよく運動していました。
来週からはしばらく気温が高い日が続くようです。
十分な量の水分のご持参、また、お家では十分な休息にご協力よろしくお願いいたします。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は物の燃え方の実験をしていました。
自分たちで予測をたて、1回目の結果、2回目の結果、・・と予測とどうだったか比較しながら、班ごとにホワイトボードにまとめていました。

教職員救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校での救急対応について、毎年必ず研修を行っています。
研修のDVDを視聴した後、いざという時のために心肺蘇生法とAEDの手順を確認し、全員で実技研修を行いました。
救急対応で疑問に思っていることも出し合い、情報共有し合い、有意義な研修となりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ご飯、牛乳、焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ

給食のみそ汁は、だしをとるところから始めています。
今日は、たっぷりのけずりぶしとだしこんぶで合わせだしをとりました。
だしの旨みと野菜の旨みが溶け込んだみそ汁は、給食の人気メニューの一つです。

今日は箸の献立の日でしたが、1年生もとっても上手にお箸を使えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 終業式 給食終了 大掃除
12/24 冬期休業開始
12/26 銀行口座振替日(4,5年)
12/27 学校閉庁日