★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・サーモンフライ ・豆乳スープ ・きゅうりのバジル風味サラダ ・コッペパン(いちごジャム) ・牛乳 でした。 ≪大豆から作られる食べ物≫ 大豆からみそやしょうゆなどの調味料や、豆乳、豆腐、油揚げ、納豆、きな粉などの食品が作られます。 大豆は「畑の肉」といわれているように、体に必要なたんぱく質が多く含まれています。 4年算数「小数のしくみ」
4年生の教室では算数の学習をしていました。
学習内容は「小数のしくみ」という単元で、「0.1」をさらに10等分した「0.01」を知る学習です。 デジタル教科書に提示された目盛付きの図により、子どもたちはよく理解できていいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん(2年)
2年生の生活科「町たんけん(1)」で、校区内にある様々な施設やお店をまわりました。
商店街にあるお店では、カニを持たせていただいたり、マットレスをさわらせていただきました。 鵺塚(ぬえづか)や都島自動車学校など、日ごろ関わりがないところにも行くことができ、子どもたちは「こんなところもあるんだ!」「場所を初めて知った!」と、自分たちの住む町について様々なことを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ハヤシライス ・キャベツのゆずドレッシング ・りんご(缶詰) ・牛乳 でした。 「ハヤシライス」 ハヤシライスは小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。 大阪市の給食では、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。 着衣水泳(6年生)
5年生に引き続き、6年生でも着衣水泳を行いました。5年生と同様に着衣による水中での不自由さを感じた後、レジ袋・ペットボトルによる救命方法について体験し、何もない時には、衣服に空気を閉じ込めて浮く方法も知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|