社会見学(3年)
3年生が社会見学で、大阪くらしの今昔館にいきました。
昔の大阪の街並みや人々のくらしの様子など、施設内には子どもたちの興味・関心があるものにあふれ、夢中になって見学していました。 3学期の社会科の学習に大いに役立ててくれることだと思います。 税務署より表彰されました
本校の租税教育への貢献に関して都島区を管轄する旭税務署の署長様より感謝状と記念品をいただきました。
合わせて、本校2年生の児童が「税に関する習字」で優秀賞を受賞したことをご報告いただきました。 ★今日の給食・鶏肉と野菜の煮もの ・じゃこ豆 ・かぶのゆず風味 ・ごはん ・牛乳 でした。 「かぶ」 かぶは、アブラナ科の植物で、はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間です。 日本では、古くから作られてきました。かぶは、寒い時期の方が甘みがあり、おいしいです。 なにわの伝統野菜の一つである「天王寺かぶら」は、大阪市天王寺付近で初めて作られたといわれています。 地域分団集会
12月11日(水)5時間目に、地域分団集会がありました。最初に、高学年が1年生を教室までお迎えに行き、それぞれの分団が集まる部屋に案内しました。
教室では、来年度の分団長などを決め、分団編成を行いました。 集会後は、教員引率のもと、それぞれの分団で集団下校を行いました。 オーケストラ「ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団」2
公演会の後半は、リズム遊びを全員が楽しみ、オーケストラに合わせて「手」という楽器で共演しました。中には「鵺(ぬえ)」のポーズもあり、都島小らしさも表現していました。
続いて、子どもたちによる指揮者体験が行われ、子どもたちが振る指揮棒に合わせてオーケストラが演奏をしました。 最後のアンコールでは、都島小学校の校歌をオーケストラの伴奏で歌い、これまで聞いたことのないほどの大きく美しい歌声での校歌斉唱となりました。 |
|