3年生 社会科 お店のくふう

画像1
12月16日(月)

 学習して分かったことや感じたことを、子どもたち一人ひとりのパソコンに入力しています。

 少しずつタイピングも上達しており、自分の入力した文章が瞬時にテレビに映し出され「うわーぼくのや!」と喜びの声が上がっています!
 意欲づけにも効果的で、楽しみながら授業を受けている様子がうかがえます。
画像2

児童表彰

南市岡の子はすごいです!おめでとう。
画像1
画像2

16日 給食

2年「じゃこ豆苦手〜。」
先生「え、そうなん?結構みんなに人気やけど。」
2年「人それぞれやん。」
先生(確かに・・・)

といって、【かぶのゆず風味】をおかわりしていました。

調理員さんが、柔らかくなりすぎないように、調理してくださったので、歯ごたえがあっておいしかったようですね。
画像1
画像2

4年生 理科 実験・観察

画像1
12月13日(金)

 子どもたちの多くは、理科の授業を楽しみにしています。
 今年度は、担任の先生ではなく「理科専科」の先生に教わっています。

 実物投影機というものを使って、ヒョウタンの小さな種を大型テレビに拡大して映したり、最近では理科室での実験を待ち望んでいたりしています。
 ガスコンロで鉄球を温めて輪をくぐらせたり、反対に氷水で冷やして「体積」の変化を見取ったり・・・わくわくするような授業が繰り広げられています♪
画像2

作品展 作品搬入

立体作品の搬入です。月曜日から作品展です。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ホームページ掲載にかかるガイドライン

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校だより

配布文書

研究活動

「みなりん教育だより」

PTA関係