☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】12月10日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

きのこのドリア・鶏肉と野菜のスープ煮・みかんゼリー・コッペパン・
ソフトマーガリン・牛乳です。

「エリンギ」は、地中海沿岸や中央アジアが原産で、日本では1990年代に栽培されるようになったきのこです。
淡白な味わい、豊かな弾力とコリコリとした歯触りが特徴で、食感があわびに近いことから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。
 エリンギには、食物繊維やカリウム、ビタミンB群などが豊富に含まれているため、生活習慣病の予防に効果があるといわれています。
 加熱しても形が崩れないため、煮込み料理やソテー、網焼き、揚げ物、ピクルスなど幅広い料理に使用することができます。
今日は、「きのこのドリア」としていただきました。

【献立紹介】12月9日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

ケチャップライス・スープ・れんこんフライ・牛乳です。

「ケチャップライス」は、ウインナー、ベーコン、たまねぎ、ピーマンをいため、ケチャップ、ウスターソース、塩、カレー粉で味付けした具をご飯にかけ、混ぜ合わせて食べます。児童に人気のあるケチャップ味に仕上げています。
これに、スープとれんこんフライの組み合わせです。

【献立紹介】12月6日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

いわしのしょうが煮・みそ汁・高野どうふの煮もの・ご飯・牛乳です。

日本で「いわし」と呼ばれている魚には、マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシがあり、その中で最も多く出回っているのがマイワシです。
大きいもので25cmほどあります。
 いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄のほか、ビタミン類、脂質なども多く含まれています。脂質には、エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が豊富です。
 大阪市の給食では、揚げ物(フライ、てんぷら)、煮魚、つみれ汁、ごまめなどや、ミニフィッシュ、いもけんぴフィッシュ、カレーフィッシュといった製品などとして登場します。

【献立紹介】12月5日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

和風焼きそば・かつおぶし(袋・和風焼きそば)・きゅうりのしょうがづけ・ソフト黒豆・ミニコッペパン・牛乳です。

「和風焼きそば」は、豚肉を主材に、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけしています。喫食時にかつおぶしをかけていただきます。これに、「きゅうりのしょうがづけ」と、「ソフト黒豆」の組み合わせです。

【献立紹介】12月4日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁・きくなとはくさいのごまあえ・ご飯・牛乳です。

「豚肉のしょうが焼き」は、しょうが汁、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に玉ねぎを混ぜ合わせ、オーブンで焼きます。これに、煮干しでだしをとったみそ汁と、和え物の組み合わせです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

年間行事予定